[lifter] )
サンゼン )
馬喰町バンド )
児玉峻+トシバウロン
倉品翔(GOOD BYE APRIL)
op 18:30 st 19:00 ・ 前 2,000 当 2,500 +1D 500
久しぶりに投稿する内容がこんなんですいません。
現在トシバウロンサイトで扱っているドイツのメーカーArt Bodhranですが、原材料高騰のため全ての価格を値上げすることになったそうです。
値上げ額はCore Lineが30Euro=4000円ほど、MOS2も20Euro=2600ほど上がるようです。
値上げのタイミングは来年2018年の2月1日です。もし購入をお考えの方はそれまでに注文されるのをお勧めします。
受注生産品についても同様のため、今から注文しておくのをお勧めします。
トシバウロンサイト以外で扱っているバウロンの他にもオーダー可能です。
詳しくはこちら(英語・ドイツ語のみ)
https://www.bodhranmaker.eu/en/
あけましておめでとうございます。
昨年度はトシバウロンサイトをご覧くださりありがとうございました。
正直、Facebookなどで近況を書き込むことが多く、こちらのブログはほとんど更新できておらず、メルマガの方もやや放置気味だったな、と反省しています。僅かでもブログをご覧いただいている方には、引き続き見てもらえるように精進したいと思います。
昨年は自分にとっては3つ大きな出来事がありました。
1:小豆島でのフィールドレコーディング&撮影
2:オーストラリアのJane&Jamesの日本ツアー企画
3:カナダのケルト音楽祭、Celtic Coloursへの参加
1は、小豆島に行くことが目的で結成されたバンド、カルマンのレコーディングでした。初めて行うフィールドレコーディングに難しさや戸惑いもありましたが、クラウドファンディングの資金提供を受け、島内のスタッフによる尽力もあり、チームとなって取り組むことができ、その結果、これまで自分が関わった作品の中でも、最も満足のいくものができたと自負しています。
2は、外国人ミュージシャンの受け入れとしては、最も長期となる3週間のツアーを行いました。こちらも仕込みからかなり労力を使いましたが、今までにない体験ができました。音楽的な素晴らしさは元より、ミュージシャンの持つ人間的な魅力、それが螺旋のように渦を巻いて、短い期間の中で多くの方を巻き込み、とても素晴らしいツアーに昇華して行きました。企画でこれほど充実した体験はなく、一生の思い出です。
3は、私が目標にしていた海外のケルト音楽祭、それも最高峰の一つであるCeltic
Coloursに出演することができた、という最も感動的な体験でした。同行してくださったライターの大島さんが「これで死んでも悔いはない」と言ってくださるほど。参加できただけでも光栄でしたが、現地の耳の肥えた聴衆に迎え入れられ、演奏で結果を残し、目標にしていたミュージシャン達と同じステージに立て、自分でも信じられないくらいでした。
いずれも次に繋がるプロジェクトだったと思います。今年は、それぞれのことをよりブラッシュアップさせ、更に高みを目指して行きたいと思います。
堅苦しくなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
2017年1月5日 トシバウロン
今年作った作品で一番思い出に残っているのは、カルマンというバンドで小豆島でレコーディングした、その名もずばり"小豆島から"です。
所謂構想何年、制作何年、という言い方がありますが、実際このレコーディングに関しては構想がすでに1年以上ありました。当初はカルマンでレコーディングする、というアイデアでは必ずしもなかったのですが、実際に小豆島でレコーディングする、という話になった時、ベストだったのがカルマンだったのです。もともと、小豆島きっかけで結成されたバンドでしたし、スムーズでした。
レコーディングは大変でした。なにせ録音のスタジオで録音するのとは勝手が違い、録音場所の多くが野外、つまりフィールドレコーディングだったので。天気、温度、湿度、風、太陽、環境音など、気にしなければならない要素は沢山。その上、何箇所も移動しながらレコーディングしていく。更にその上、動画の撮影も同時に行うというタフな状況でした。タイトなスケジュールの中、演奏者、スタッフ一同力を合わせて何とか乗り切りました。苦労すればするほど達成感があるものです。
終わってから半年経った今、作品に対する手応えは人一倍あります。自信を持ってオススメしたい。まだ多くの人に届いてない、というもどかしさも加わり、ぜひ多くの方に見てもらいたいと思うのです。
今回はそんな作品を携えて、関東近郊を回ります。東京から始まり、焼津、鎌倉、横須賀、入間市、とくまなく。ぜひお近くの方には見に来て欲しい。お待ちしております。
11月23日(水/祝)東京西荻窪
18:30開場 19:30開演
カルマン(岡林立哉、トシバウロン、小松崎健)
ゲストダンサー:padma
音や金時(東京都杉並区西荻北2-2-14)
2700円
【問】03-5382-2020
11月24日(木)焼津
18時半開場 19時半開演
2,500円(ワンドリンク付き)
そば屋 案山棒(あんさんぼう)
静岡県焼津市大住99
予約・お問い合わせ
054ー627ー7222(案山棒)akinoshiman@hotmail.com(岡林)
カルマン動画
https://youtu.be/kL6964yZWAs
11月25日(金)鎌倉
18時半開場 20時開演
2,500円 (要別途オーダー)
The organic & Hemp Style Cafe & Bar 麻心
神奈川県鎌倉市長谷2-8-11 2F
※美味しい麻の実の入ったお食事をご用意しています。
予約・お問い合わせ
0467-38ー7355(麻心)akinoshiman@hotmail.com(岡林)
11月26日(土)横須賀 ワークショップ&ライブ&上映会
13時開場 17時開演
2,500円+要別途オーダー
野ざらし荘
神奈川県横須賀市坂本町1-48
https://www.facebook.com/nozarashisou/
[予約]080-4094-0980
★横須賀・野ざらし荘ではDVD上映会、小豆島にゆかりのある物産販売、ホーミーのワークショップなども予定しています。ご家族、ご友人をお誘い合わせの上、ぜひお越しください。
▷野ざらしへの道のり
歩き/京急線汐入駅より20分
バス/JR横須賀駅または京急線汐入駅より[衣笠行]で「坂本坂上駅」下車3分
※map検索すると違う場所を表示してしまうので、町内会館を目印にお越しください。町内会館の右脇の急な階段を登り、突き当たりを左に折れ、少し歩いて出てくる階段を登りきったところにあります。
◉ 坂本町一丁目町内会館(横須賀市坂本町1丁目19-26)
11月27日(日)入間市
16時開場 17時開演
2,500円+要別途オーダー
guzuri
埼玉県入間市東町1-3-9 ジョンソンタウン内No.1123
西武池袋線入間市駅より徒歩20分
問い合わせ先:tokyoirishcompany@gmail.com(本岡)
トシバウロン一人旅と題してのツアー、初日佐世保ライブは、井上さんの体調不良のため、急遽中止となりました。楽しみにしてくださっていた方申し訳有りません。次回また井上さんが回復された暁には企画したいと思います。よろしくお願いします。
【トシバウロン一人旅】
10月26日(水) 佐世保 <れおリオンドール芸術祭>→中止になりました。
場所:れおリオンドール
19:00開場/19:30開演
前売2,500円/当日3,000円(ドリンク別)
出演 井上周子(リュート)、トシバウロン(バウロン)
予約先 0956-25-8061
10月末から「トシバウロン一人旅」というのを始めます。
バウロン奏者であることを最大限活用し、これまで一緒に演奏したかったけど、まだ演奏できてない人、もっと一緒に演奏したい人を訪ねます。演奏だけでなく、レポートのようなものも作っていきたい、と思っています。
第一弾は佐世保から。リュート奏者の井上周子さん。彼女のCDは愛聴盤の一つで、秋の夜長によく聞いています。
そして長崎のシマカワコウヂさん。東京にいらっしゃった頃大変お世話になりました。
福岡では木下弦二さんと。まだ一緒に演奏したことはないのですが、お願いする前からウズウズしていました。
神戸はギターのIsa君にお願いしました。彼ともまだ一度も演奏していませんが、こんな機会にと思って声をかけさてもらいました。
少し間が空いて、四日市では小松大くんと山田晋吾くん。アイリッシュをやるので、こちらはホーム感があります。
てな具合に、一つ一つやっていきます。ぜひお近くの方ふらりと遊びに来てください。
【トシバウロン一人旅】
10月26日(水) 佐世保 <れおリオンドール芸術祭>
場所:れおリオンドール
19:00開場/19:30開演
前売2,500円/当日3,000円(ドリンク別)
出演 井上周子(リュート)、トシバウロン(バウロン)
予約先 0956-25-8061
10月27日(木) 早岐 楽風(ラフ)
『トシバウロン』&シマカワコウヂ
トシさんの旅話、バウロンと倍音の夕べ 19:00〜 定員になりました。
10月28日(金) OMURA coffee アイリッシュ
出演: トシバウロン(バウロン)
立石佐保美(アイリッシュホイッスル、オカリナ)
シマカワコウヂ(倍音楽器、他)
コーヒーの香りに包まれてのアイリッシュの時間
時間 18:00〜、19:00〜の2ステージ 各ステージ30分前後
料金:投げ銭制 お気軽にいらしてください。
会場:カリオモンズコーヒー 大村店
10月29日(土) 滝でアイリッシュ『トシバウロン』meets『Rue』
島原在住のルーさん独りバウロン旅のトシバウロンと会う。
滝のそばでアイリッシュ!!
時間:開演16:00
場所:東彼杵 風水庵
料金2000円(ワンドリンク付き)
出演:トシバウロン(バウロン)
Rue(鍵盤、ホイッスル、アイリッシュハープ、唄)
シマカワコウヂ(倍音楽器、他)
https://www.facebook.com/events/973320206147269/
10月31日(月)福岡
場所:トラノイ(大名)
20:00開場/20:30開演
2,000円(ドリンク別)
出演 木下弦二(ボーカル、ギター)、トシバウロン(バウロン)
11月3日(木祝)神戸
場所:YIDAKICafe(元町)
19:30開演
前売2,000円/当日2,500円
出演 Isa(ギター)、Ecco(サックス)、トシバウロン(バウロン)
予約先 suzume138@yahoo.co.jp
「11/3イダキカフェ」と表記の上、お名前、人数、連絡先をお知らせ下さい。
11月11日(金)四日市 <お座敷アイリッシュナイト>
【時間】18:00開場/19:00開演
【出演】小松大&山田晋吾 meets トシバウロン
【場所】フレイトレシピ(三重県四日市市西伊倉町8-13)
【料金】2000円(要オーダー)
【問合】080-3534-9336 フレイトレシピ 山田舞子
今年一番僕が楽しみにしているのは、彼らとの日本ツアーです。
Jane Thompson & James Rigby。二人はオーストラリアはメルボルンの近郊の街キャッスルメインに暮らす音楽家です。3人の娘と犬と暮らす生活。娘2人も専業の音楽家で、一家で音楽を演奏るミュージックファミリーです。
彼らの音楽の良さはどんなところにあるのでしょう。歌の素晴らしさ、コーラスワークの見事さ、音色の美しさ。そしてそうした音楽を通して滲み出る人柄の素敵さ、でしょうか。スコットランド、イングランド、アイルランド。彼らの音楽は、先祖のそうしたルーツに感化されています。またアボリジニーの音楽にも大きな影響を受けている、と言います。
彼らの音楽に惹かれ、自宅を訪ねてみました。雨の少ない土地で雨水を貯め、庭には見事な果樹園があり、鳥たちがいつもやってきます。そんなオーガニックな暮らしを営みながら、歌が日常に溢れています。「こんな音楽のある暮らしが理想かもしれない」自然と彼らの音楽の在り方に惚れ込み、日本ツアーを企画することになりました。
今回日本をツアーするのは初めての二人。日本の美しい風景、食べ物、そして素晴らしいミュージシャンとの出会いを通して、彼らと一つ一つ素晴らしい演奏の機会を作っていきたいと思います。ぜひ、ぜひ、このチャンスに彼らの音楽を共有してください。一日一日が素晴らしい日になると思います。
トシバウロン
Jane Thompson&James Rigby Japan Tour 2016
ご予約に関して
各会場ともに、公演日・お名前(カタカナ)・予約人数、連絡先を明記の上、ご予約ください。
9/11【東京 Tokyo】ロバハウス Roba
house
[時間]
14:00~Singing Work Shop start
17:00~Live start
[場所]
玉川上水 ロバハウス 東京都立川市幸町6-22-32
[出演者]
Jane Thompson, James Rigby & トシバウロン Toshi Bodhran
ロバの音楽座&松本野々歩
[料金]
Work Shop 2500円(要予約)
LIVE 予約2500円 / 当日3000円
*どちらも予約された方は500円引きになります
[予約先]
nononootoshimono@gmail.com
9/13【京都 Kyoto】瑞泉寺 Zuisenji
[時間]
18:30open / 19:00start
[場所]
瑞泉寺 京都木屋町三条下る東側
[出演者]
Jane Thompson, James Rigby & トシバウロン Toshi Bodhran
ロビンロイド Robin Royd
[料金]
予約2500円 / 当日3000円
[予約先]
tokyoirishcompany@gmail.com
080-3112-3802(本岡)
9/14【大阪 Osaka】リュシオール Atelier La Luciole
[時間]
13:00open / 13:30start
[場所]
アトリエ リュシオル Atelier La Luciole 箕面市半町2-18-1
阪急桜井駅から徒歩8分
[出演]
Jane Thompson, James Rigby & トシバウロン Toshi Bodhran
上原 奈未 Nami Uehara
[料金]
予約2500円 / 当日3000円
[予約先]
tokyoirishcompany@gmail.com
9/17【小豆島 Shodoshima】カレープラージュ Curry Plage
[時間]
18:00open / 19:00start
[場所]
小豆島 カレープラージュ 香川県小豆郡小豆島町西村甲1883-1
[出演者]
Jane Thompson, James Rigby & トシバウロン
[料金]
予約2500円 / 当日3000円
[予約先]
問合せ:namimaworks(大塚) 090-9329-4424
メール予約:info@namimaworks.com
チケット販売:7/1(金)~カレープラージュにて販売
9/19【高知 Kocji】
[出演者]
Jane Thompson, James Rigby & トシバウロン Toshi Bodhran
カルマン Karman
詳細後日
9/22【高松 Takamatsu】
詳細後日
9/24【博多 Hakata】冷泉荘
[時間]
18:30open / 19:30start
[場所]
冷泉荘B棟1階(博多区上川端9-35)
[出演者]
Jane Thompson, James Rigby & トシバウロン
CYLVAC(zerokichi+西村周平)
[料金]
予約2500円 / 当日3000円(1d別)
[予約先]
info@yakuin-records.com
9/25【大分 Oita】カテリーナの森
[時間]
16:00open / 18:00start
[場所]
カテリーナの森 大分県杵築市山香町野原428
[出演者]
Jane Thompson, James Rigby & トシバウロン Toshi Bodhran
カテリーナ古楽器研究所
[料金]
予約2500円 / 当日3000円
[予約先]
catherina1972@gmail.com
9/30【結城 Yuki】Cafe la famile
[時間]
18:00open / 19:00start
[場所]
Cafe la famile (カフェラファミーユ)茨城県結城市結城911−4
[出演者]
Jane Thompson, James Rigby & トシバウロン Toshi Bodhran
中村まり Mari Nakamura
[料金]
予約3500円 / 当日4000円
[予約先]
0296-21-3559(ファミーユ)
tokyoirishcompany@gmail.com
10/2【東京 Tokyo】Nui
[時間]
18:00open / 18:30start
[場所]
Nui. HOSTEL&BAR LOUNGE 東京都台東区蔵前2-14-13
[出演者]
Jane Thompson, James Rigby & トシバウロン
John John Festival
[料金]
予約3000円/当日3500円
[予約先]
live@backpackersjapan.co.jp
【Celtic Colours 出演決定!!】
トシバウロンです。今年の10月、カナダのケープブレトン島で開催されるCeltic Colours20周年祭にJohn John Festivalでの出演が決定しました。本日、フェスのラインナップが公開されています。
このフェスは疑いなく、世界中でもケルト音楽の最高峰に位置します。ケルト音楽に精通している人が見た時に、出演者の充実ぶりに目を見張ることでしょう。
僕は2年前に視察に訪れてからこのフェスに出演するのを目標に活動してきました。15年間ケルト音楽を演奏してきて国内の充実ぶりも感じながら、未だに世界的には認知されていない現状に歯がゆさを覚えていました。日本人バンドで世界に打って出て大きな潮流の中に身を委ねたい。ケルト音楽は、相互に認め合い繋がることで、その価値が理解できると思うからです。
今回John John Festivalで出演することができることになり本当に嬉しいです。憚らず言えば、これは僕の夢の一つでした。叶って嬉しいです。同時に日本人バンドとして大きなプレッシャーを感じています。願わくば、この機会が日本人が世界で活躍していくきっかけになるように、ベストを尽くしたいと思っています。是非皆様、応援よろしくお願いします。これをきっかけに益々日本のシーンを盛り上げていきたいです。
ケルティックカラーズに関しては、2年前に調査した記事がありますので、是非そちらを参考にしてください。訪れる価値のあるフェスです。
今年のラインナップも是非見てください。この顔ぶれの中にJohn John Festivalがいることが、僕は何より誇りに思います。
あつすぎる、硬い文章ですいません。
昨年2015年にブリテン諸島を2ヶ月をかけて渡り歩き、調査をして回りました。
その成果を「世界のケルト音楽を訪ねて」の連載で書きました。
そしてついに、いやあ、ついに全てが公開となりました。長かった〜。
もうその時の熱は冷めてしまったけど、いま読み返すとまた熱くなります。
いいインタビューがとれたり、一緒に演奏したりして得た情報です。
刻々と状況が変わっていく中で、後何年このレポートが機能するかわかりませんが、
それでも今を切り取っていることに意味はあると思います。
ぜひご一読ください。
アイルランド以外のケルト圏、それぞれの事情を抱えながら、
鎬をけずっています。とても面白いですよ。
スコットランド編
《小豆島レコーディングプロジェクト「浜辺の歌」第一弾カルマン編》
クラウドファンディング始動しました。覚書をかきました。
クラウドファンディングサイトはこちら
トシです。
よく訊かれる質問に「トシさんは今幾つバンドをやっているの?」というものがあります。側からみれば、幾つも掛け持ちしていて一体どれがメインなんだろう?どれを本気でやっているんだろう?、そんな風に思うのかもしれません。
もちろん温度差はあるけど、バンドをやるとなった場合、どれも本気です。それぞれに違う良さがあり、自分の中にある違う魅力を引き出してくれます。バンドによって進み方の速度が全然違うのも面白いです。悩みもそれぞれにあります。
カルマンは、結成を呼びかけてから現在に至るまで、一番速い速度で進化してきたバンドです。モンゴルやアイリッシュを混ぜた、といつもは形容していますが、実際はもっとジャンルレスで、個々が思いついたアイデアや曲を持ち寄ってレパートリーを増やしています。メンバーの小松崎健さん、岡林立哉さんのお二人は音楽経験では僕の何倍もある先輩方で、一緒にやっていて学ぶところは本当に多い人達ですが、同時に同じ目線で物を創れる同士のような存在です。世代の垣根を越えて付き合える感覚があります。
健さんは札幌、岡林さんは高知に住んでいて、よく遠距離で成り立つねと言われますが、この距離感も僕は大事だなと思っています。ツアーが終わればそれぞれの生活、それぞれの活動に戻っていき、また別のツアーで一緒になり、濃い1週間を過ごし、一抹の寂しさを残しつつまた別れる。2014年の3月末に結成してから、幾つものツアーを経て、今やバンドとしての形態をとりつつあります。その一方で、それぞれが独立したソロ演奏家である、ということも、それぞれの関係性をフラットに保ってくれていて非常に健全です。誰かの体調が悪くなって演奏が続けられない、そんな時が来るまで続けていきたいバンドです。
そのカルマンが来年6月にレコーディングをすることになりました。場所は小豆島です。小豆島はオリーブを栽培している場所で、日本でも比較的乾燥しています。そのためレコーディング環境に向いているのでは、とある友人の勧めがあり、以前からここでレコーディングをしてみたいと思っていました。今回は小豆島在住の大塚一歩さんと共同で立ち上げたプロジェクト「浜辺の歌」、これは島外から音楽家を誘致し、滞在制作を行えるシステムをつくり、持続可能な音楽環境の創造を目指しています。割と大きな目標がありますが、実際はまだ資金などもなく、絵に描いた餅です。
そこで、その餅を食べれるようにしたい、と意気込み、来年にカルマンのレコーディングをしてみないか、と関係者各位に持ちかけ、ようやく計画が動き始めました。といっても肝心要の資金調達が難しく、そこで皆さんから寄付を募ろうと、クラウドファンディングを始めた次第です。
寄付してくださった方には、額面に応じてレコーディングするCDや小豆島の特産品などを用意しています。が、基本的には、こうしたプロジェクトを応援したい、カルマンの活動を応援したいという人に是非寄付をお願いしたいと思っています。寄付していただくことは、額面の多少に関わらず、今後の活動のモチベーションにも繋がります。
是非とも応援宜しくお願いします。支援期限まであと1ヶ月、頑張ります!
2015年12月18日 トシバウロン拝
韓国、そしてカルマンツアーが終わりました。次々と駆け抜けていく中で、名残惜しさを残したまま次のツアーに向かう時間の隙間が好きです。
今日からはティムスカンランとのツアーが始まります。舞台は九州。
初日の12/2はライブこそありませんが、ローカルFMのLOVE FMに出演します。おおたこぞうさんがパーソナリティーを務める"月下虫音"で、トークとライブを行います。出番は22:00過ぎた頃です。ひさしぶりのこぞうさんの番組、楽しみです。
12/3は小倉、Kanako Machida さんと松岡 怜央 君二人がライブをセッティングしてくれました。バスキング同士と言っていいでしょう。ひさしぶりの小倉のライブも楽しみです。
12/4は日田。人に篤い、日田の素晴らしきオーガナイザー佐藤 日出美 さんの手引きで、シネマリベルテでライブをします。共演はミュージシャンズミュージシャンのbaobab。今回彼らと一緒にツアーできるのが何より楽しみです。baobabのお二人とは、12/5,12/6ともご一緒します。12/5は博多で、12/6は彼らのホームグラウンド山香でライブします。
1日おいて、最終日の2日間は今回のハイライトとなる、屋久島でのライブ。思えば注文してから4年にもなる僕のオーダーメイド靴を一生懸命作ってくれている江口さんが、靴をつくる時間も惜しんでライブを2日間ブッキングしてくれました。6月に訪れた屋久島の魅力にまだ取り憑かれています。ティムを連れてまた戻ることができるのが楽しみです。東京からスペシャルゲストで、マカロニドリッパーさんもコーヒーを淹れにきてくれます。
どの日も楽しみです。では行ってきます!
以前クラウドファンディングで調査費用を募集した「ブリテン諸島ケルト音楽調査」を7/7から8/31まで約2ヶ月の期間で敢行することになりました。
クラウドファンディングは残念ながら失敗してしまいましたが、なんとか資金を自己調達することができました。ファンディングにあたり資金の提供を申し出てくれた方々には篤く御礼申し上げます。とても励みになりました。またこのファンディングを通じてプロジェクトの存在を知ってくれた方は、ぜひこれからも注目してください。
ブリテン諸島というと広いですが、今回は主に2カ所をメインに考えています。まずはスコットランド。そしてウェールズです。タイミングと時間が合えばマン島やコーンウォールにも足を運んでみたいと考えています。
これまでカナダ東部、そしてオーストラリアの調査をしてきました。これまでの調査報告は下記サイトにて無料で閲覧することができます。ぜひ一度読んでみてください。
オーストラリア編
旅に行く前の準備を少しづつ始めています。旅に行く前はいつも気分が落ち込むから不思議です。マリッジブルーみたいなものなのかな。
いい出会いがあるように、感覚をひらいて、瞬発力をみがいて、いつでも飛び込めるように心の準備をして臨みます。
急遽6/27に月見る君想うのイベントに出演させてもらうことになりました。新しく始めた児玉峻とのDUOです。
児玉峻&トシバウロン
アコースティックギター&アイルランドの太鼓バウロンのインストDUO。
ロック、フォーク、レゲエ、ブルース、トラッドなどあらゆるジャンルを飲み込みながら
気持ちいい音をフィーリングで探す旅人、児玉峻。型にハマらない自由なグルーヴは
どこまでも長く続く果てのない旅のよう。
アイリッシュを軸にリズムを奏でるトシバウロン。メロディーに寄り添う太鼓は、
まるでベースの旋律のようにも聴こえる。体全体で作りだす音は視覚にまでも訴えてくる。
ギターとバウロンという奇異な組み合わせが求めるのは、どこまでも続くグルーヴ探求の旅。
2015.6.27.土.
[lifter] ) HP
サンゼン ) HP
馬喰町バンド ) HP
児玉峻+トシバウロン
倉品翔(GOOD BYE APRIL)
op 18:30 st 19:00 ・ 前 2,000 当 2,500 +1D 500
明日からカルマン北海道ツアーが始まります。
毎年大体6月に北海道に行っていましたが、今年は1ヶ月早い。
まだきっと北海道はすこし肌寒いのでしょう。
Karman(カルマン)
小松崎健:ハンマーダルシマー
岡林立哉:馬頭琴
トシバウロン:バウロン
■5/13(水)1回目15時スタート、2回目19時スタート
【所】小林家(夕張郡栗山町錦3丁目109番地)
【金】各回とも2,500円(別途飲食代)
【問】0123-76-7228
_______________________
■5/14(木)18:00開場 19:00開演
【所】カフェ・ノラ野良窯(北海道富良野市下五区)
【金】2,500円(別途飲食代)
【問】0167-22-8929
_______________________
■5/15(金)18:30開場 19:00開演
【所】紙ひこうき当別店(石狩郡当別町元町140)
【金】2,500円(ワンドリンク付き)
【問】0133-23-4005
_______________________
■5/16(土)18:30開場 19:00開演
【所】庫楽夢/津田額縁店裏倉庫(室蘭市中央町2-8-11)
【金】2,500円
【予約/問】01433-22-1488(津田)090-9089-9498(小松崎健)
_______________________
■5/17(日)18:30開場 19:00開演
【所】レストランのや(札幌市中央区北2条東11丁目23-14)
【金】予約2,500円当日2,800円(別途ドリンク代500円)
【問】090-9089-9498
_______________________
■5/18(月)18:30開場 19:00開演
【所】洋食台処なまらや(小樽市花園3-6-6)
【金】予約2,500円当日2,800円(ドリンク付き)
【問】0134-61-7930
_______________________
■5/19(火)18:30開場 19:00開演
【所】MOTHER WATER(札幌市中央区南5西8丁目南側9−1セントラルプラザ 1階)
【金】予約2,500円当日2,800円(別途ドリンク代)
【問】minamiyasun0117@hotmail.co.jp (みなみ屋)
090-9089-9498(小松崎)
_______________________
【締め切りまであと7日! 支援よろしくお願いします】
ブリテン諸島のケルト音楽を調査し、日本人に魅力を伝えたい!
https://readyfor.jp/projects/celticmusic
現在クラウドファンディングでケルト音楽調査募金を募っています。募集期限まであと7日。目標達成できないと、これまで集まったお金も全部ゼロになるので頑張ります。これから毎日ちょっとづつコメントを載せていきます。
❶ケルト音楽調査をしてどうするのか?
最近「例のクラウドファンディングどう?」と声をかけてもらうことが増えました。こういうプロジェクトをしていることを知ってもらうのが目的の一つだったので嬉しいです。
友達から「でも、結局募金を募った後それがどういう形になるのかが分かりにくいね」と言われました。
調査結果はアルテス出版社の電子版にて連載予定です。すでに東カナダ編とオーストラリア編の一部があがっています。
<世界のケルト音楽を訪ねて>
http://magazine.artespublishing.com
調査が順調に進むようであれば、いずれ本になるかもしれません。現在ケルト音楽圏では20年前と状況が様変わりしています。もちろんインターネットの普及が大きいのですが、その変化はもの凄く早いと感じています。
本にするにしても、なるべく早く仕事を終えないとすぐに古びてしまうでしょう。旬の変化を逃さず捉えて旬のうちに伝えたい。足のはやい食材を扱うような気分です。おそらく僕が集めている情報は5年と保たないでしょう。そんな激流の中で普遍的な価値を見出しておきたい、という気持ちもあります。
日本は奏者やリスナーが増えたとはいえ、まだケルト音楽圏の外側にいます。さらに言えばアイリッシュがその中でもメジャーで、それ以外のケルト音楽はほとんど知られていません。そんな状況を少しでも変えていけたらいいな、というアクションの一歩です。
ご支援宜しくお願いします。
トシです。
東カナダ音楽調査のレポート、ケルティックカラーズ編が掲載されました。
こっちに帰ってきてからよく「カナダにもケルト音楽あるんだね」と言われます。
あるんです。ケルト音楽。しかもとっても盛んなんです。
是非この音楽レポート読んでみて下さい。
Dawn Beaton, Mac Morin, Colin Grantらに直接インタビューもしてきました。
そのインタビューも公開されているので、読んでみて下さい。
http://magazine.artespublishing.com/web/世界のケルト音楽を訪ねて#article-6
11月3日月曜祝日、カナダに帰国前のジョーダン・マコンネルと急遽セッションすることになりました。
今回、TARO & JORDANとして日本ツアーをしていたジョーダン。日本ではブルーグラス人脈の方で知られていて、アイリッシュ/ケルトファンには馴染みが薄いかもしれませんが、彼の故郷、カナダのウイニペグではアイリッシュのギター伴奏者として知られています。加えてギター職人でもあります。
セッションなので割と気楽に楽しめ、且つ話もゆっくりできそうです。是非お越し下さい。フルートの豊田耕造君とパイプの野口明生君にも来てもらいます。
ジョーダンの素晴らしいコードワークとカッティング技術
11/3(月祝)吉祥寺サリバンズ 18:00開始
ノーチャージ(投げ銭)
【セッション参加者】
ジョーダン・マコンネル ギター
豊田耕三 フルート、ホイッスル
野口明生 イリアンパイプ、フルート、ホイッスル
トシバウロン バウロン
ジョーダン・マコンネル プロフィール
カナダ最高の音楽賞であるジュノ・アワードを受賞、米国
トシです。
カナダに来てから40日が経ちました。
順調に調査も進み、今は赤毛のアンの舞台のPEI(プリンスエドワード島)にきています。もうすぐ紅葉の時季で、木々が黄や赤に色づき始めています。
さて、ちょっと長くかかってしまいましたが、最初の渡航地ニューファンドランド編が公開されたので、こちらでも報告します。たまにブログみに来てくれる方には是非チェックしてもらいたいです。
ニューファンドランドってどこ?という人から読んでみてもらいたいです。
プロフィールの下の、第2回、第3回というボタンをクリックしてもらえれば読めます。
世界のケルト音楽を訪ねて
今日から2ヶ月半カナダに行ってきます。Atrantic Canadaと呼ばれている東の島々を訪ねます。世界のケルト音楽を訪ねるシリーズ1回目です。
レポートは半月に一度、音楽言論誌アルテスの電子版にてアップさせていただきます。是非ご覧下さい。初回分は既に掲載されています。
Celtic Musicの世界では圧倒的な存在感を誇るアイルランド。しかしそれ以外の国での音楽事情は、実はまだそれほど知られていません。歴史の変遷をひも解きながら、今現在の音楽のありかたを調べてきます。SNSやWikiでは知り得ないような、ローカルな事情を探ってきたいと思います。
では行ってきます。
モンゴルから帰って来たばかりですが、小松崎健・岡林立哉・トシバウロンのトリオ”カルマン”8月のツアーがいよいよ明日から始まります。
ツアーの舞台は北海道。ハンマーダルシマー、小松崎健のホームです。札幌から始まり道東をめぐります。是非お越し下さい。
8/1(金)19:00開演
【所】レストランのや(札幌市中央区北二条東11-23-14)
【金】予約:2,500円当日:2,800円(別途オーダー)
【問】 090-9089-9498
8/2(土)19:00開場 19:30開演
【所】くつろぎの店彩乃(帯広市西一条南7-7-2 )
【金】2,000円(別途オーダー)
【問】0155-23-0270
8/3(日)13:00開演予定
【所】羊まるごと研究所 牧場内( 北海道白糠町和天別1054-5)
【金】チャージ未定
【問】Tel/Fax:01547-2-5133
8/4(月)19:30開演
【所】別海町中西別「中西別ふれあいセンター」
【金】1,000円
【問】akinoshiman@hotmail.com(岡林)
8/5(火)20:00開演
【所】知床第一ホテル(斜里郡斜里町ウトロ香川306)
【問】TEL 0152-24-2334 / FAX 0152-24-2261
8/6(水)19:00開演
【所】富良野アニマルクリニック(富良野市字島ノ下 )
【金】2,000円(ワンドリンク付き)
【問】TEL/FAX:0167-23-5985(有澤典子)
8/7(木)19:00開演
【所】紙ひこうき当別店(石狩郡当別町元町140)
【金】2,000円(ワンドリンク付き)
【問】0133-23-4005
シンガーソングライターのSASAKLAとアイルランドの太鼓トシバウロン。
二人の凸凹DUOが神戸発に四国お遍路ツアーを行います。
SASAKLAの歌声と楽曲。トシバウロンのどっしりとした低音。
そして二人の軽妙なトークを是非お楽しみに。
7/11(金) 神戸三宮 Barチューリップハット
【出演】SASAKLA & トシバウロン
OA:リー・テソン
【時間】開場 19:00 / 開演 20:00
【料金】 ¥2,000(前売当日共通1drink別)
【お問合せ】
LANTARO MUSIC
090-8942-2070/lantaro@alpha.ocn.ne.jp
7/12(土) 小豆島 ポンカフェ
【出演】SASAKLA & トシバウロン
【時間】開場 16:00 /開演 16:30
【料金】¥2,000(別途オーダー)
【お問い合わせ】
ポンカフェ 080-6285-4595
namima works 090-9329-4424
https://www.facebook.com/poncafe459
7/14(月) 香川高松 蒼
【出演】SASAKLA & トシバウロン
【時間】開場 19:30 /開演 20:00
【料金】前売¥2,500/ 当日¥3,000(別途オーダー)
【お問い合わせ】蒼 087-813-0204
http://www.umie.info/event/2012/umiemusic/ticket.html
7/15(火) 愛媛梅津寺 ブエナビスタ
【出演】SASAKLA & トシバウロン
【時間】開場 19:00 / 開演 19:30
【料金】前売¥2,500/ 当日¥3,000(別途オーダー)
【お問合せ】
ブエナビスタ(松山市梅津寺町1329)
090-5916-9101/buenavista2004719@gmail.com
7/17(木) 高知 Guitar Shop & Cafe Slow hand / Mojo
【出演】SASAKLA & トシバウロン&岡林立哉
【時間】開場 19:30 / 開演 20:00
【料金】¥2,000(別途オーダー)
【お問合せ】
Mojo(松山市梅津寺町1329)088-855-5980
7/18(金 前夜祭)&19(土 本祭) 高知カジロック
詳細はホームページにて
http://www.kajirock.com
出演:
tricolor+さいとうともこ, 岡林立哉, SASAKLAほか
トシです。ちょっと長く感想を書こうかなと思います。
2014年6月10日、ジョンジョンフェスティバル大感謝祭が終了しました。実に7時間に及ぶイベントでした。最初は時間を持て余すかなって思ってたけど、蓋を開けてみたらあっという間だった。寧ろ足りないくらい。
4年と5ヶ月(最初のライブは2010年の1月9日でした)の間に色んなミュージシャンと一緒に時間を過ごしてきたんです、僕ら。その人たちとほんの1、2曲一緒にやるだけの短い間に、思い出が走馬灯のようにフラッシュバックし、それがずっと7時間続きっぱなしだった。何度も死んで生き返るような? ボスのキンググリムゾンにやられちゃったような。そんな濃密過ぎる時間でした。思い出に浸る間もなくどんどん次のゲストと一緒に演奏するんだけど、それがまた良くてね。
これまでどのミュージシャンの人とやるときも僕らは楽しんでいたし、向き合っていたし、その人を立てるけど主張するところはするし、一緒に作っていたし、共有するのを大切にしていたし、音楽以外の時間も目一杯楽しんでいました。それが最後に生きてきたのかなと思います。
世界が広がっていって、多くの人に愛されて、またその愛に応えたくて張り切ってきました。お休み前ということで、最後のライブに駆けつけてくれた人は何と300人を超えていて、会場の月見ル君想フのレコードを叩き出したそうです(ヤッタネ)!
前代未聞の物々交換システム。お店に売上げが一切入らないのによく提案してくれたよ、本当に。僕らの案じゃなくて、ブッキングの高橋さんのアイデアだったんです。高橋さんありがとう。そしてかけつけてくれた皆からの品々が多いこと多いこと。12時から仕分けして終わったのが朝の5時くらいだったから、ライブの時間とほぼ同じくらい仕分けしてたんじゃないかな。僕はその物量に圧倒されて途中で寝込んでしまいました。でも家に帰ってきて頂いたものを開けたり手紙を読んでいるうちに、一人一人と向き合える時間が持ててよかった。頂いたもの大切にします。
さて僕らはこれから長いお休みを頂きます。どのくらいお休みするかはわかりません。アニーが、それぞれのバイオリズムが合ったときまた一緒にやるでしょうと、いささか予言っぽい感じで言っていたけど、そんな感じじゃないかな、と思います。でも来るべき日に備えていきたいなとも思っています。
僕らと一緒に過ごしてくれて本当にありがとう。弾く人も聴く人も幸せにする、それがジョンジョンフェスティバル。最初のモットーは「明るく楽しく朗らかに」でした。休止後の世界ではどうなるんでしょうか?
皆さん乞うご期待。それではまた会う日までさようならさようなら。
ジョンジョンフェスティバル トシバウロン
明日5/9から愛知へ。ジョンジョンフェスティバルツアーです。来週は九州へ。休止前の
ご挨拶に伺います。
最近お気に入りの新作ライブ動画も載せます。素晴らしい出来です。
普段僕らはこういうライブやってます、ということを言える動画です。
John
John Festival + 田嶋ともすけ(drums.) + 野口明生(uilleann pipes..)
5/9(金)名古屋 K.D.ハポン
open 19:00 / start 19:30
予約¥2,500 / 当日¥3,000(+1drink order)
ご予約
TEL (052)251-0324 / e-mail kdjapon@gmail.com
5/10(土)愛知 大塚海浜緑地
《森、道、市場 フランシスコの海へ 》
10日出演者
EGO-WRAPPIN' / フラワーカンパニーズ / 在日ファンク / ねごと / 七尾旅人 / コトリンゴ / world's end girlfriend & POLTERGEIST ensemble / OL Killer / 羊毛とおはな / 三浦康嗣 / tomad / DJ WILDPARTY / fazerock / John John
Festival
出演はトップバッター、芝生ステージにて10:20からです。
詳しくはwebをご覧ください。
* * *
5/12~14 ありがとう九州!休止前ラストツアー
John John Festival + 田嶋ともすけ(drums.)
5/12(月)博多 ROOMS
open 19:00 / start 19:30
予約 ¥3,000 / 当日 ¥3,500(+1drink order)
ご予約:
johnjohnfestival@gmail.com
5/13(火)佐賀 ロレッタ(佐賀市松原3-3-39)
open 19:00 / start 20:00
前売り ¥2,000 / 当日 ¥2,500 (+1drink order)
w/ *Mandy
お問い合わせ:
080-3225-3053(ほかお)
5/14(水)佐世保 れおリオンドール
open 19:00 / start 19:30
前売 ¥3,000 / 当日 ¥3,500(1drink付)
ご予約:
0956-25-8061(れおリオンドール)/ 0956-33-1435(波の上)
さてGWはアイリッシュバンドトリコロールのお二人、中藤有花さんと長尾晃司さんとご一緒します。軽井沢、長野市と巡り、最後は渋谷に戻ってきます。アニーはお休み。渋谷のヒカリエに掲載されている写真をみた友人が「誤植だー」と笑いながらメールくれましたが、誤植ではありません。アコーディオンは弾けませんが、ブズーキはちょっと弾きます。
5月4日(日)北軽井沢 本とコーヒー 麦小舎
『 tricolor + トシバウロン ”小舎びらきアイリッシュLIVE!”』
出演 : tricolor(長尾&中藤)+ トシバウロン
" tricolor "
中藤有花(フィドル、コンサーティーナ)
長尾晃司(ギター)
+
トシバウロン(バウロン)
Open 14時30分 / Start 15時
charge : 予約 2500円 / 当日 3000円(共にワンドリンク付き)
*既に予約分は終了しました。当日のチケット有無は直接店舗にお問い合わせください。
麦小舎
http://www.mugikoya.com
5月5日(祝月)長野市 シンカイ
『 tricolor + トシバウロン シンカイ初ライブ!』
出演:tricolor(長尾&中藤)+ トシバウロン
Open 12時 / Start 13時
Charge : 2500円
【会場】シンカイ
長野県長野市三輪7丁目8-5
2011年1月より、空き家だった古民家(旧シンカイ金物店)を当時学生だった二人が改修し住居として活用。現在はコバヤシとゴンが”衣食住遊”な生活を楽しんでいます。イベントや住み開きをマイペースに開催しています。
ーFacebookページ
https://www.facebook.com/shinkai.monzen
*アクセス
最寄駅:長野電鉄「善光寺下駅」から徒歩3分
JR「長野駅」から徒歩20分
*各会場に駐車場はございません。近隣のコインパーキング、もしくは公共交通機関をご利用ください。
担当:シンカイ小林
5月6日(祝火)渋谷 Hikarie 2階 自由通路
出演:tricolor(長尾&中藤)+ トシバウロン
15時~ / 17時~
渋谷のHikarieの2周年をお祝いして、ヒカリエ楽団が毎日演奏します!
私たちは、6日に演奏します。
Tim が日本に帰ってきました。来週から2014年のツアーがスタートします。まずは神戸、京都。急遽マンドリンの井上太郎がゲスト参加!
そして東京は29日祝日にライブを行います。この日はフィドルとボーカルのマーティンジョンソンが参加。どの日も見逃せない! 是非お越し下さい。
4/20 (san) 第3回ボナワンダ祭り ~音と食と市~
神戸西地区、塩屋の海がみえる異人館「旧グッゲンハイム邸」で賑やかな宴。たくさんの人たちの温かいご協力とご支援のもと今年も開催!お祭り好きのボナルーカフェとワンダカレーによる素敵過ぎる一日。
歌う人、弾く人、作る人、描く人、踊る人、占う人、揉む人、灯す人、説く人、ヨガの人、野菜の人、甘い人、南の人、いろんな人たちが集ってのんびりワイワイします。
出演アーティスト16組、マーケット出店15店舗、飲食屋台6店舗、日がな一日飲んで食べて笑って踊って過ごしましょう。広い芝生の庭に寝転んでもOK。
お昼から晩までいろんなジャンルのミュージシャンが演奏しています。1階はバンド演奏、2階はアコースティックユニットによる演奏です。庭でものんびりセッションが催されています。2階バルコニーと東の部屋ではたくさんの色とりどりのお店、1階の軒先では屋台が立ち並び賑やかな景色。
11:30 開場 / 12:00 開宴 / 21:00 終宴
場所:神戸塩屋「旧グッゲンハイム邸」
入場料:前売り 3000円 / 当日 3500円 / 予約不可
主催:ボナルーカフェ、ワンダカレー
お問い合わせ:bonnawanda@gmail.com
http://bonnaroocafe.com/wp/schedule/1371
4/21 (mon) Leather Feather Father
at UrBANGUILD,KYOTO
adv.2,500yen door.3,000yen
open19:00 start19:30
ご入場の際、別途ドリンク代(500yen)が必要となります。
■Tabula Rasa
2004年、葉加瀬太郎の『What a day』ツアー前座バンドとして、功刀丈弘の一声で結成される。アイリッシュをベースに、功刀丈弘のうたい疾走するフィドル、田中良太の縦横無尽な音色を織りなすパーカッション、福江元太のときに切なくときに激しいギターが生み出す、唯一無 二のバンドサウンド。
ライブハウス、カフェ、野外イベント、バー、など、さまざまな場所で演奏できるスタイルを持つ。
現在、1st Album『Tabula Rasa』、2nd Album『Join The Game』が絶賛発売中。
■Elizabeth Etta(エリザベス・エタ
京都で精力的に活動するPirates Canoe(パイレーツ・カヌー)のギター・ヴォーカル。珍しくソロ「弾き語り」で登場します。聞く人を惹きつけて離さない魅力的な声と少しおぼつかないギターで作り上げる、普段バンドでは見れない世界をお楽しみに。
■Tim Scanlan & Toshi Bodhran, guest: Taro Inoue
ご予約(お電話か、ホームページのご予約フォームへ)
UrBANGUILD
京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F
TEL/FAX 075-212-1125
www.urbanguild.net
4/29 (tue 祝日) Nui.HOSTEL & BAR LOUNGE
open 18:00 / start 19:00 (1st 19:00 / 2st 20:00)
adv¥2500/door¥3000
Tim Scanlan : vocal, guitar, harmonica, percussion
Toshi Bodhran : bodhran, percussion
Guest musician
Martin Johnson : vocal, fiddle
contact & booking
03-6240-9854
live@backpackersjapan.co.jp (担当:宮嶌 miyajima)
*お名前・人数・連絡先を明記の上、件名に"4月29日ライブ"と入れてください。
Tim Scanlan & Toshi Bodhran "Scan Dro"
https://www.youtube.com/watch?v=wEohtn2gSPo
先日まで東京ライブを行っていた岡林立哉×小松崎健×トシバウロン。新しいバンドですが、早速動き始めました。
バンド名は「カルマン」といいます。カルマン渦という気象用語からとりました。
そしてCD録音しました。録音エンジニアは、ギタリストの長尾晃司君。発売は5月の四国ツアーからを予定しています。
今回動画も幾つか撮りました。早大映研の若き映像作家、和久井君に。早速新作動画を上げます。
5月は四国ツアー、8月は北海道ツアー。年内に九州や関西ツアーも予定しています。とにかく機動力のあるバンドです。モンゴルやアイルランドのレパートリーを中心に、どんどん色んな音楽にチャレンジします。
カルマン四国ツアー
2014
■5/18(日)18:00open
18:30start
【所】小豆島ミレミアムホール(香川県小豆郡小豆島町池田217
【金】前売り/当日
2,000円※30名限定
【問】namima
works 090-9329-4424
ippo24@gmail.com
_______________________
■5/20(火)19:00
【所】徳島創世ホール2階ハイビジョンシアター(徳島県板野郡北
【金】前売/大学生・一般1.500円(当日2,000円)、小
【問】088-698-1100
_______________________
■5/21(水)18:30open 19:30start
【所】三津浜サンジャック( 愛媛県松山市住吉2-6-14)
http://
【金】2,000円+1drink order
【問】089-952-3120
_______________________
■5月22日(木)開演 19:30
【所】いの町「土居邸」(高知県吾川郡いの町 3806)
【金】予約2800円、当日3000円
【問】 088‑892‑0254(土居邸)
_______________________
■5月23日(金)20:00
【所】日向食堂 ゆるり(高知県高知市はりまや町2丁目6−1)
【金】予約2500円/当日3,000円(ワンドリンク付き)
【問】 088-804-3366(ゆるり)または akinoshim
______________________
【NOUMAN×井上太郎 東京2daysLIVE 】
3月に入ったので、3月のライブのお知らせをしていきます。
まだなかなかライブをみてもらえる機会が少ないですが、
僕は、ギターの福江元太とDUOのバンド"NOUMAN"をやっています。
元太は昔のバンド仲間で今は一緒に音楽をやっている時期が一番長くなりました。
でも常に彼のプレイには新鮮さがあって、それが楽しいです。
コイツ次何やるのかな、というワクワクがあります。
元太は京都に住んでいるので、東京でやるのは年に1度くらい。
その機会が今度の3月末にあります。
今回はマンドリンの井上太郎と一緒にやります。
去年やった太郎とのDUOは、それはもう楽しかった。
二人でも充分楽しかったのに、元太まで加わった日にはどうなることか。
かなりワクワクしています。
初物。是非是非観にきてください。
3/25(火) 南青山マンダラ
<Vagabond>
18:30open / 19:00start
料金 3000円(1drink 込み)
出演
NOUMAN (ゲスト 井上太郎)
Tecimerico
and more
問い合わせ:03-5474-0411(南青山MANDALA)
メール予約:nomusicnoman@gmail.com
3/26(水) 下北沢ラカーニャ
<井上太郎×福江元太×トシバウロン>
19:00open / 20:00start
予約2500円 / 当日3000円(1drink 別)
出演
井上太郎 mandolin
福江元太 guitar
トシバウロン bodhran
メール予約:
nomusicnoman@gmail.com (NOUMANメール)
lacana1980@mac.com(ラカーニャメール)
NOUMAN 動画
http://www.youtube.com/watch?v=FY1FTIlDF8c
http://www.youtube.com/watch?v=b0ItYCnc0Xg
ついでに昔のバンド Butter Dogs動画
https://www.youtube.com/watch?v=Tm9WMte7F78
https://www.youtube.com/watch?v=2Vj8nZGm6qI&feature=player_embedded
さらに貴重な渡辺俊美×井上太郎×トシバウロンセッション動画
http://www.youtube.com/watch?v=wvt3JNsOz2E
NOUMAN Facebook ページ
https://www.facebook.com/pages/Nouman/370933626257905
NOUMAN ホームページ
http://nomusicnoman.jimdo.com
【明日2/28 は SPANNKOSMO】
http://hakkahappa.blog112.fc2.com
またバンドが一つ終わるのかな。。。
そんな寂しい気持ちでした、昨年末。
これまで幾つもバンドを作ってきたけど、やっぱり終わりを迎える時は寂しいもの。なかなかバンドってそう簡単に育たないし、時間もかかるし。
でも皆で相談して出た結論は「休止」。解散という言葉は出てきませんでした。
そうか、このバンドは終わらないんだな、とその時に思いました。
思えば始めた時に、なんとはなしに「3年、4年かな〜」とメンバーに伝えたこともありました。そういうスパンで物事が変化するということを何となく知っていたから。ですが、実感はなかった。休止になることになって、ああ、ホントにそうなった、という驚き。自分で予言して自分の言葉に驚く予言者でした。
続ける以上は右肩上がりじゃなきゃ嫌です。維持も難しいものだけど。
多くの疲労や課題を抱えてきていて、本来ならそういったものは活動しながら徐々に自浄作用を加えていくものだけど、このバンドが無意識的に選んだのは、一旦お休み、という選択肢でした。これはおそらく吉になると思っています。その間出来るだけのことをして、次に備えようという気分で今はいます。大きく飛躍するためのチャンスをもらった気分です。
とはいえ、しばらく会えないのは寂しいですよね。ということで、6月までいっぱいライブを企画しました。
普段感謝祭でお世話になっている青山のCAYでも急遽ライブを企画。CAYではこれが最後かもしれません。
是非遊びに来てください。そして色々お話ししましょう。
多くの出会いに恵まれて、自分たちの手を軽々と飛び越えて広がっていったジョンジョンフェスティバルというバンド。スタートから驚きに満ちていて、ワクワクがいっぱいでした。酸いも甘いも噛み分けて、色々経験をして、強くなって、傷ついて、沢山のことを沢山の人と共有して、そしてこれから少し眠りに入ります。
どうぞ今後ともご贔屓に。
2014年2月2日 トシバウロン
2014年明けましておめでとうございます。
昨年は激動の年でした。こんなに色んなことがあったのは人生でもはじめてでした。
今年もその流れを継いで転機となるでしょう。沸々と旅にでる意志がわいています。
そして新年一発目、オーストラリアに行ってきます。バンドでのツアーです。
トシ
海外アーティストも含めて多くのバンドが良質の音環境と太鼓判を押す、吉祥寺スターパインズカフェ。本日12日は、ジョンジョンフェスティバル、スタパデビューします。
タイバンも楽しみなこのライブ。是非お越し下さい。前売まだ間に合いますよ。直接メッセージください。
11/12(火)ジョンジョンフェスティバル@吉祥寺 star pine's cafe
《metsa》
open 18:30 / start 19:00
前売¥2,300 / 当日¥2,800(+1drink)
【出演】
蒸気青月楽団
John John Festival
花と路地
ayutokyo
ご予約URL:http://www.mandala.gr.jp/spc/ticket/131112.html(10/12発売開始)
お問い合わせ:0422-23-2251(star pine's cafe)
どうも、トシです。
1ヶ月ぶりにライブスケジュール更新しました。
バンド活動していると、どうせバンドのページがあるし、とか思っちゃって自分のスケジュールを小まめにアップしないという悪い癖。その辺、ちゃんと出来てる中村君とか凄いです。まるっと彼の所から詳細コピペさせてもらいました。ありがとう。
さて、Timが急遽来日することになり、割とゆったりしていたスケジュールが忙しくなりました。まあ、動いてナンボってところでしょうか。
でも来年の仕込みをしたり、あと創作したり(10年しかないらしい)、運動したりしないといけないので、空いてる時間はもっと欲しいなと思います。
ここ1週間家に籠りきりだったけど、暇過ぎて困ったとかなくて、寧ろやればやるほど仕事が出てきて、しかもまだ片付いてないので、どんだけ色々放置してきたんだろうと反省中。とりあえず物理的に部屋の掃除したり、物捨てたりするのがとっかかりとして良さそう。気持ち晴れ晴れ、スペースも空く。そして自炊を再び始めました。しばらく外食続きだったからなあ。なんだか気分がいいです。あとは運動しよう。
ということで、ライブ情報更新しました。覗いてみて下さい。
EUツアー後に脱退したハモニカクリームズのライブにゲスト参加する事になりました。この後はしばらくハモニカクリームズ出演の予定はありません。皆さん、よかったら遊びに来てください。
9/13(金)
横浜野毛 / Le Temps Perdu (ル・タン・ペルデュ)
Open / Start : (1st set) 20:00 /(2nd set) 21:00 /(3rd set)22:00
Charge :本気投げ銭制。
大好評! 地元横浜ライヴ。トシバウロンアンコール。
9/16(月祝)
東京仙川「Kick Back Cafe」 w/Drakskip
Open / Start : 18:00 / 19:30
Charge : reserve: 3,500 / day: 4,000(yen)
京都から超絶北欧ケルトバンド来たる!
drakskip/ドレクスキップ を迎え、ハモクリと共演!
contact@harmonicacreams.com
トシです。
ハモニカクリームズのEUツアー、無事終了しました。メンバーとして最後のツアーだったこともあり感慨深かったです。色々ツアーを通して考えることも多く、実りの多きツアーでした。
現在はバンドから離れ単身アイルランドに滞在しています。スペインと比べるとやはり少し肌寒く、曇りがちですが、その分色々沈思熟考に向いているような気がしています。
今はアキル島という西部の半島に滞在しています。古くからの友人リサさんと、その旦那のノエルにお世話になっています。愛娘のモナは片言ながら日本語を喋るようになり「おじさん、おじさん」と言うようになりました。「トシ君、だよ」と訂正するものの、そこは受け入れてもらえないようです。
さて、色々こちらに来て話をする中で一つ面白いと思ったことを取り上げます。
アイルランドにはdoleという失業保険があり、毎月400ユーロほどを受け取ることが出来ます。5年以上税金を納めた仕事を失った場合に適用されるんですが、実はこの失業保険は生涯適用です。なので、働かずに失業保険をもらって(住宅手当も別にある)暮らす人も多くいるとききます。一見すると労働意欲を削ぐシステムのようにみえますが、別の視点からすると社会的弱者救済でアメリカのような貧困層の拡大を防いでいるシステムでもあります。
功罪つけがたいのかもしれませんが、若干ネガティブに感じるのは日本人だからでしょうか。
さて、8月20日には日本に帰国します。帰国すると同時に、ツアーが始まります。気持ちを切らさずに頑張りますので、皆さん観にきてください。
トシ
【サンセバスチャン滞在記】
トシです。参院選や風立ちぬの公開で沸く日本とは別の時間の中で過ごしています。現在はハモニカクリームズのツアーの間をぬって、Donostia San Sebastianというバスク州の街に滞在しています。
san sebastian wikipdeia
複数の友人から滞在を勧められたこの都市は美食の街として知られています。人口はおよそ18万人。立川市、宇治市、釧路市などと同程度ですが、とても活気があります。
「ヌエバ コッシーナ」という新しい料理の潮流、その発信元がここサンセバスチャンということらしいですが、興味を引くのはレシピをオープンソース化し街全体の料理クオリティの底上げを狙っているということ。その実情を知りたくて、滞在中頻繁にバルに繰り出しては地元の料理を食べ歩いています。
ピンチョスとよばれている、小さく切ったパンの上に少量の食べ物が乗っている、それがズラリと並んでいる光景は壮観です。色彩も綺麗。価格も割と安く、1.8~4ユーロくらいで一皿が食べれるので、一人でも何種類か食べ比べたりできます。カウンターで出していない食材でも、ピンチョスサイズのものとしてオーダーもできます。またビールも小さなサイズを注文できます。
まだ日本ではこのスタイルは普及していませんが、割と日本人向きではないか、という気がしています。少量、多種、低価格(でも実際はある程度の売り上げをみこめるのではないでしょうか)、回転率。問題は廃棄と提供食品の鮮度維持でしょうか。
また新しい調理法にも興味があって、今日は比較的いい値段のする、街のレストランに繰り出しました。そこで出てきた料理には、幾つもアイデアが詰め込まれていて、とても興味深かったです。音楽と一緒で、新しいアイデアが詰め込まれて提供されるものには感動があります。グッとくるものから、不思議なもの、意表をつかれて驚くもの。そういう刺激を料理からもらえるのはなかなか楽しいです。今日食べたものの中では、トマトと人参のポタージュの上にチーズをエスプレッソのクリーム状にしてのせたものがとても美味しかった。クリーム、ソース類に関しては日々新しいものとの出会いがあります。
ここは海も近くて、バカンスにも最適です。是非気になる方は足を運んでみてください。僕はもうしばらく滞在して色々見て回ります。
2013.07.21 トシバウロン
僕がフェスの企画立案に関わっている「榛名ルーツフェス」の詳細がいよいよ発表となりました。
9月28日、群馬県の榛名湖オートキャンプ場にて行います。
今回はかねてからずっと開催を希望していた、ケルト及びルーツミュージック系のフェスであること。国内で活動している良質のバンドを集めたフェスになります。このラインナップはなかなかみれないと思います。
そして群馬県は食材が豊富でとても美味しいところです。野外で音楽を聴くからには、美味しい食べ物が是非欲しい。そんな希望に応えるフェスになっています。
野外のフェスには行ったことがないなあ、という人にもこの機会に一度足を運んでもらえる、そんなフェスにしたいと思っています。是非皆様9月28日は群馬県榛名湖キャンプ場までお越し下さい。
まずはご報告まで。
尚、ルーツフェス関連についてはFacebookやTwitterでも告知を行っています。こちらも併せてチェックしていただければ幸いです。
榛名ルーツフェス Facebook
https://www.facebook.com/Harunarootsfes
榛名ルーツフェス Twitter
@harunarootsfes
トシです。突然の発表でビックリされた方も多いかもしれません。今回のヨーロッパツアー2013終了後に、ハモニカクリームズから脱退することになりました。
トシです。
梅雨ですね。苦手です。ジメジメ嫌い。
ということで、すいません。一足先にカラッとしたところに行ってきます。
ジョンジョンフェスティバルの北海道ツアー。
そしてハモニカクリームズのスペインポルトガルツアーです。
全部終えての帰国は8月後半になる予定です。
それまでしばらくバウロンの販売等々もお休みします。ご了承ください。
帰国した後はSASAKLA & John John Festivalのリリースツアーが控えていますので、そちらもどうぞよろしくお願いします。
では夏のスケジュールです。
John John Festival Hokkaido tour 2013
john*, annie, トシバウロン+田嶋ともすけ
6/23(日)
帯広 北のれんが 古柏堂
《John John Festival 初夏の古柏市》
帯広市東2条南12丁目2−1
open 14:00 / start 15:00
予約¥2,500 / 当日¥3,000 / 中学生以下¥1,000 / 未就学児無料
【opening act】
Doppy Queen
【出店】
neu.spoon!(富良野/雑貨・衣服)
yuki*michi(札内/雑貨)
ごはん屋pohara(美味しいごはん)
中薮農園(食品)
CAFE GREEN(焼き菓子)
駐車場は北のれんが隣か近隣のものをご利用ください。
*ご予約:johnjohnfestival@gmail.com
6/24(月)
虹別 COMFORTABLE SPACE 月の森 (旧中虹別小学校)
川上郡標茶町虹別原野704
open 19:00 / start 19:30
大人¥2,000 / 中学生・高校生¥1,000 / 小学生以下無料
お問い合わせ:
090-8002-2238(ナガイ)
6/25(火)
20:00 start
¥free
6/26(水)
富良野 ふらのやまべ美ュージアム ふらび
《craic 模様。 〜ライブとファッションショーの夜♪〜》
open 19:00 / start 19:30
前売¥3,000 / 当日¥3,500(1drink付)
お問い合わせ & info:
neu.spoon@me.com
080-4046-9438(オノデラ)
チケット取扱
雑貨屋neu.spoon!
万華鏡ミュージアムふらび
またはお電話にて
6/27(木)札幌 レストランのや
open 18:30 / start 19:00
予約¥2,500 / 当日¥3,000(+order)
guest : 小松崎 健 (ハンマーダルシマー、フィドル)
*ご来場の際は近隣駐車場をご利用ください。
ご予約:johnjohnfestival@gmail.com
6/29(土)ニセコビレッジ
《第2回 森のカフェフェス in ニセコ 》
【昼の部】
10:30 開場 / 11:30 開演 / 17:00 終演予定
【夜の部】
※夜の部は、ヒルトンニセコビレッジ宿泊者のみ対象
チケット
前売券 大人4,800円 / 小人(小学生)3,000円
当日券 大人5,800円 / 小人(小学生)3,500円
未就学児無料(全席自由)
【出演】
アン・サリー/ 曽我部恵一 / おお雨(おおはた雄一+坂本美雨)/ コトリンゴ
成山内(from sleepy.ab) / 伊藤ゴロー / tico moon / John John Festival / 塚本浩哉 / DEPAPEPE
今年もゆきます、夢のようなニセコ...!
詳細はHPをご覧ください。
6/30(日)
18:30 open / 19:00 start
¥2,500+order
opening act:wild flower jam 2
ご予約:johnjohnfestival@gmail.com
Harmonica Creams EU tour 2013
●13.July Sat.
Festival De Ortigueira / Galicia SPAIN
Main Stage 10:00pm~
Harmonica Creams show 3:30am~
Festival Web http://www.festivaldeortigueira.com/
●27.July Sat.
Música Brasileira / Asturias SPAIN
●2.August Fri.
Festival Interceltico De Sendim / Braganca PORTUGAL
Festival FaceBook https://www.facebook.com/pages/FESTIVAL-INTERCELTICO-DE-SENDIM/113402508681443
●3.August Sat.
Festival de Pardiñas / La coruña SPAIN
Main Stage 10:00pm~
Harmonica Creams show start 00:00am~
Festival Web http://www.xermolos.org/
アイルランドの西の果て、アキル島に暮らすLisaとNoel夫妻。アイリッシュトラッドミュージックが盛んな西の地域で、日々生活にとけ込んだ音楽を奏でています。音を通じて現地の音楽とのふれあい方を知る、そんなコンサートを企画しました。ライブ後にはLisa & Noelを交えたセッション時間も設けていますので、参加希望者は是非楽器をご持参ください。
ゲストとして、フィドル&コンサーティーナの中藤有花とバウロンのトシバウロンが参加します。
当日はケータリングチーム「エプロンズ」も出店します。美味しい料理を召し上がりながら素敵な音楽をお楽しみください。
6/15 (sat) @蒲田教会(Kamata Church)
12:00 open / 13:00 start ライブ終了後はセッションも予定
ライブ料金:2000円
ケータリング料理:エプロンズ (お料理は別途注文となります)
予約問い合わせ:tokyoirishcompany@gmail.com
出演者:
Lisa:フィドル京都市生まれ。1999年渡愛。すぐにパブ・セッションの魅力に取りつかれ、アイルランド西北部、メヨ州のアキル島で毎夏行われているスコイル・アクラでフィドル・コースを受講。その後O'Donoghue'sやOliver St. John Gogarty's
をはじめとするさまざまなダブリンのセッションで数々のミュージシャンと親交を深める。この間、スコイル・アクラにはほぼ毎年参加、その他の休暇もアキル島で過ごすようになる。2010年にアキル移住を実現し結婚。現在一児の母。
Noel : コンサーティーナダブリンの音楽一家に生まれ、幼少から家庭内で演奏するタイプの古いフォークミュージックに触れて育つ。初期のComhaltas Ceoltoiri, Monkstown (Society of the Musicians of Ireland)
のセッションに、二人の兄弟やグラッキン一家らとともに参加。1970年代後半頃からダブリンのセッション・シーンで活躍。80年代には、数々の有名バンドに参加し、ヨーロッパを中心とした海外ツアーや録音多数。この時期にパディ・キーナン(pipes)、ディヴィ・スピラーン(pipes)、ミック・オブライエン(fiddle)、やスティーヴ・ディヴィス(guitar)らと親交を深める。長年にわたる海外生活を経た後は、市井のフォークミュージシャンとして活動。現在は幼少期のように、家庭内で演奏するフォークに回帰しつつある。代表的な参加アルバムに、盟友Paddy
Glackin, Paddy Keenan 1978年に録音した”Doublin”(CDリミックス2000年)がある。
ゲスト:
中藤有花:フィドル、コンサティーナ
トシバウロン:バウロン
トシです。
今日3月からのライブ本数を数えたら60本近くだった。月に20本ほどライブをしている計算になる。週休二日の仕事と変わらない。
ライブを多くこなすのはミュージシャン冥利に尽きると思う。実際のところミュージシャンの多くは毎日ライブをしたいというだろう。70歳を超えていた朝崎郁恵さんもそう仰っていた。こうして多くの機会をもらえることは有り難いことだと思っている。
ただ、最近足下がしっかりしていないような気がしていた。今朝、旅立つ前に服の整理をしなきゃいけないなと思って、机の横に置いてある、洗濯物をとりこんである緑のかごをみた。畳まれるべき服達が過去最大の量で、ああこれが今の自分だなあ、としみじみした。やっぱり日々のことはしっかりやっていきたいなあ、と改めて思った次第でした。
5/30 (木) 西荻窪 ClopClop
19:00 open / 19:30 start
adv ¥2000 / door ¥2500 (+1drink order)
出演 Tim Scanlan, トシバウロン and more....
ゲスト 清野美土(From Harmonica Creams)
予約 tokyoirishcompany@gmail.com(本岡)
Tim Scanlan、待望のアンコールライブが急遽実現!!当初の予定を超えて日本滞在を伸ばしたTim Scanlanの出国前ライブが決まりました。
ツアー中応援してくださった方への感謝の気持ちも込めて、最後にちょっとだけチャージもお安くしました。
Tim Scanlanって誰?という方はこちらの動画を。
http://www.youtube.com/watch?v=U-us9GciUJU&feature=player_embedded
ライブ見逃してた!という方も是非是非この機会をどうぞお見逃しなく。
ビロビジャンが再び東京に戻ってきます。
なんと4回目の首都圏ツアー。6日間で7ステージです。
今回もまた豪華絢爛なるタイバンの数々。
そして素敵なお店ばかりです。東京の皆様、皆勤賞を狙いましょう!
ビロビジャンの雰囲気が伝わる動画を下記に掲載しました。
そちらも合わせてどうぞ。
_______________________
■5/16(木)18:30開場 19:30開演 *チラシの19時開演は誤りです!!
【出】ビロビジャン+トシバウロン、岡野勇仁+徳久ウィリアム+トシバウロン
【所】清澄白河 そら庵(東京都江東区常盤1丁目1−1)
【金】予約2000円 当日2500円(要1drink order)
【問】050-3414-7591(そら庵)
http://www.sora-an.info/
_______________________
■5/17(金)ランチライブ *トシバウロンは参加しません
【出】ビロビジャン、ノミヤタカコ
【所】イスラエル料理店 シャマイム(東京都練馬区栄町4-11 アートビル 2F)
【金】3,000円(おまかせランチ付き)
【問】03-3948-5333
_______________________
■5/17(金)19:00開場 20:00開演
【出】ビロビジャン+トシバウロン
【所】渋谷 国境の南(東京都渋谷区道玄坂2丁目25−5 島田ビル3F)
【金】予約2000円 当日2500円(要1drink order)
【問】03-3463-5381(国境の南)
http://www.kokkyo.net/
_______________________
■5/18(土)18:00開場 19:00開演 *トシバウロンは参加しません
【出】ビロビジャン、ノミヤタカコ
【所】コバガーデン(東京都足立区千住1-3-2 プティーボワービル1F)
【金】2,000円(別途オーダー)
【問】03-3881-6334
http://www.cafekova.jp/
_______________________
■5/19(日)18:00開場 19:00開演
【出】ビロビジャン+トシバウロン
プチだおん 多田葉子(asax,bcl),中尾勘二(ssax,kl,tb),関島岳郎(tuba)
【所】高円寺 MoonStomp(杉並区高円寺北2-22-6 キャニオンプラザ大須賀 B103)
【金】予約2000円 当日2500円(要1drink order)
【問】03-3310-6996(ムーンストンプ)
http://www.bighitcompany.com/moonstomp/
_______________________
■5/20(月)19:00開演
【出】ビロビジャン+トシバウロン、熊坂路得子
【所】祖師ケ谷大蔵 Muriwui(世田谷区祖師谷4-1-22-3F)
【金】投げ銭
【問】03-5429-2033(muriwui)
http://www.ne.jp/asahi/cafe/muriwui/
_______________________
■5/21(火)19:00開場 19:30開演
【出】ビロビジャン+トシバウロン、バロン+熊谷太輔
【所】千歳烏山 つぼ(東京都世田谷区南烏山6-8-7楽多ビル2F)
【金】予約2000円 当日2500円(要1drink order)
【問】03-5313-8151(つぼ)
http://www.geocities.jp/tubo_kuma/r/flame.html
_______________________
全日程予約先は下記まで
ken@hardtofind.jp(小松崎)
急遽ですが、6月前半にNOUMAN神戸ライブ2days+愛知県のライブが決定しました。
6月2日 須磨 bonnaroo cafe
18:30 open/19:30 start
料金2000円(+1drink order)
出演 NOUMAN
6月3日 神戸 VARIT
18:00 open/19:00 start
料金1000円(+1drink order)
出演 NOUMAN/moimoi/F・A・M・I・L・Y/woodnote/and more...
6月7日 豊田市駅西ペデストリアンデッキ
【フランシス・ベーコン展「DECK PUB」】
19:00~ 30分ほど
料金無料
出演 NOUMAN+野口明生(イリアンパイプス、フルート、ホイッスル)
一つめは神戸の須磨bonnaroo cafe のワンマンライブ。
とても素晴らしいロケーションです。そしてお店の料理はとても美味しいです。
20席くらいのお店ですので、お早めの予約を!
二つめは神戸の三宮 VARITでのブッキングライブ。
複数バンドが出るイベントに出演です。チャージ安いので是非。
最後はイリアンパイプの野口明生を迎えてのイベント演奏。
愛知県は豊田市での演奏になります。観覧無料ですので是非どうぞ。
NOUMANとはなんぞや、という方は下記の動画をチェック!
Tim Scanlan Japan Tour 2013が無事終了しました。
通常のツアーに比べて労力を要しましたが、その分充実感が強かったです。想像していたよりも、Timの力があって、音楽や人の集まりにそれが反映されていた気がします。本人もとても満足していたし、お互いやってよかったな、という達成感を得ました。お付き合いいただいた方々、本当にありがとうございました。また次回のツアーに向けてプランを練っていきたいと思います。
さて、明日からは北海道に行ってきます。ビロビジャンと一緒に札幌で集中公演を開催いたします。是非札幌近郊の方、お越し下さい。ビロビジャンは5月には東京にも参ります。時間を費やしていくことで、徐々にグルーヴがあがっていっている気がします。5月はタイバンも豊富ですので、東京の方は是非お楽しみに。
では4月末のスケジュールを公開します。ホームページには6月末までのスケジュールをアップしていますので、そちらもあわせてご覧下さい。
■4/26(金)open 19:00 start 19:30
【出】ビロビジャン+トシバウロン
【所】 fudge (札幌市中央区南2条西5丁目 興和産業ビル3F )
【金】2,500円(ワンドリンク付き)
【問】TEL/FAX : 011-210-5011 E-mail : info@fudge-miim.com
_______________________
■4/27(土)15:00start
<ジャックの昼下がりクレズマーライブ>
【出】ビロビジャン+トシバウロン
【所】ジャックインザボックス(札幌市北区北11条西1丁目)
【金】1,500円(別途オーダー)
_______________________
■4/28(日)18:00open 18:30start
【出】ビロビジャン+トシバウロン
【所】ジェリコ(札幌市中央区南3西3サンスリービル.B1F 011-231-2529)
【金】前売り3,000円、当日3,500円(別途飲食代)
※ビロビジャンファンクラブ主催ライブです。一般の皆様は当日料金となります。
_______________________
■4/29(月)19:30start
【出】ビロビジャン+トシバウロン
【所】焼き鳥屋TMC(北海道札幌市南区澄川3条1丁目9-41)
【金】2,000円(ワンドリンク付き)
※澄川駅下車徒歩3分です。駐車スペースはございません。
_______________________
■4/30(火)19:30 open 20:00start
【出】ビロビジャン+トシバウロン
【所】古本とビール アダノンキ(札幌市中央区南1条西6丁目 第2三谷ビル2F)
【金】2,000円(ワンドリンク付き)
【問】adanonkiアットaioros.ocn.ne.jp
_______________________
4月5日より、いよいよTim Scanlan Japan Tour 2013始まります。
初日は東京/高円寺Clulacanにて、John John Festivalと共演します。
その後も京都、神戸、佐世保、博多と周り、東京にも戻ってきます。
是非この機会に足をお運びください。
オーストラリアのミクスチャー文化を地でいく、ストリート叩き上げ
ミュージシャンのエネルギーを体感してください。
Tim Scanlan Japan Tour date
4/5 (fri) 高円寺 the Clulacan
opening act & guest John John Festival
18:30 open / 19:30 start
前売2500円 / 当日3000円 (+1drink order)
4/7 (sun) 京都 Irish Pub Field
opening act & guest NOUMAN
18:00 open / 19:00 start
前売2500円 / 当日3000円 (+1drink order)
お店予約先<field82@mbox.kyoto-inet.or.jp>
4月8日 神戸 須磨 bonnaroo cafe * New!!
guest Yui Fujita(fiddle)
18:30 open/19:30 start
前売り2500円/当日3000円(+1drink order)
4/10(wed) 佐世保 波の上
19:00 open / 20:00 start
前売2000円 / 当日2500円 (要別途オーダー)
4/12(fri) 博多 in2
19:00 open / 20:00 start
2500円 (drink込み)
福岡市中央区舞鶴1丁目8-2 オベリスク天神2F
お店が小さいので、予約オススメします!!
4/13(sat) 六本木 新世界
Modern Irish Project 5周年記念ライブ ゲスト出演
18:00 open / 19:00 start
前売2300円 / 当日2800円 (要別途オーダー)
4/20 (sat) 西荻窪 ClopClop
w/ JOHNSONS MOTORCAR
18:00 open / 19:00 start
前売2500円 / 当日3000円 (+1drink order)
Tour Final !!
4/21(sun) 渋谷 Sundaland cafe
18:00 open / 19:00 start
前売2500円 / 当日3000円 (+1drink order)
更に追加公演が決定!!
4/22(mon) 茨城 結城 Cafe la famille
18:00 open / 19:00 start
前売2500円 / 当日3000円 (+1drink order)
【全日程の予約先】tokyoirishcompany@gmail.com (本岡)
希望公演日、お名前、連絡先、枚数を明記の上、
上記メールアドレスまでご連絡ください。
トシです。
なかなかブログの更新が出来ずにいます。。。
こうなったら開き直って、なんか面白いことを不定期に呟く場所にしようかな。。。
とはいえ、やはりもっぱらはライブのお知らせ。
明日から北海道のビロビジャンと関西ツアーに行ってきます。
今回は四国も行くのです。うどん食べたーい。
なるべく節制しながら楽しんできます。
_______________________
■3/16(土)18:30開場 19:30開演
【出】ビロビジャン+トシバウロン
【所】ゴブリン(京都市中京区蛸薬師通り富小路東入ル油屋町 ラポルトビル2F)
【金】2,000円(別途飲食代)
【問】075-257-7864
_______________________
■3/17(日)14:00
【出】ビロビジャン+トシバウロン
【所】徳島創世ホール2階ハイビジョンシアター(徳島県板野郡北島町新喜来字南古田91)
【金】前売/大学生・一般1.500円(当日2,000円)、小・中・高1,000円(当日1,500円)
【問】088-698-1100
主催:ビロビジャン・コンサート実行委員会(TEL.088-698-1100)
_______________________
■3/18(月)19:30開場 20:00開演
【出】ビロビジャン+トシバウロン、岡林立哉(馬頭琴)
【所】日向食堂 ゆるり(高知市・はりまや町)
【金】予約 2,000円/当日2,500円(ワンドリンク付き)
【問】 088-804-3366(ゆるり担当・山本)
_______________________
■3/20(水)20:30
【出】ビロビジャン+トシバウロン、桔梗里佳(ピアノ)
【所】K's Bar(兵庫県姫路市立町43 村下ビル 2F)
【金】1,500円(ドリンク別)
【問】079-283-0238
_______________________
■3/21(木)19:00開場 19:30開演
【出】ビロビジャン+トシバウロン、たゆたう
【所】絵本カフェHolo Holo(大阪市浪速区難波中2-7-25)
【金】前売2000円/当日2500円(別途要オーダー)
【問】06-4396-8778
_______________________
■3/22(金))18:00開場 19:30開演
【出】ビロビジャン+トシバウロン
【所】まほろば (京都 川端東鞍馬口上ル)
【金】1,500円(別途飲食代)
【問】075-712-4191
_______________________
■3/23(土)19:00
【出】ビロビジャン+トシバウロン、
【所】シルクロード(神戸市中央区北長狭通5-1-13 )
【金】2,000円(別途オーダー)
【問】078-371-6747
_______________________
■3/24(日)ディナー:18:00~ ライヴ:19:30~
【出】ビロビジャン+トシバウロン
【所】トルコ料理ケナン(兵庫県神戸市中央区山本通2-14-18 神戸マンション1F)
【金】4,000円(ディナー付き、12名限定)
【問】078-271-2930
_______________________
明日は久しぶりの岡林立哉とのジョイントライブ@藤沢 bar canesです。
岡林立哉のライブは是非一度見て欲しい。オススメです。
Canesも僕の最も好きなお店です。オススメです。
横浜、藤沢近郊の方は是非足をお運びください。
3/4 (月) 藤沢 Bar Canes
20:00 start 2000円+オーダー
【出演】岡林立哉(馬頭琴、ホーミー)トシバウロン
お問い合わせ : :0466-28-5584(Bar cane's)
I'm home now. Here is so cold than I think before.
Che cazzo di fredo!
オーストラリアより帰国しました。今日から業務再開です。
バウロンのご注文やレッスンのご要望も受け付けますので、どしどしどうぞ。
12月8日にハモニカクリームズレコ発ライブ@吉祥寺曼荼羅2を行いました。年に何回あるかどうかの、満員御礼ライブでした。ライブハウスのキャパ越えをしていたので、立ち見のお客さんにはご迷惑おかけしました。でも、嬉しかったです。来てくれた皆ありがとうございました。
会場では、ライブ前にアルバム発売に向けて作成したロングトレイラーも公開しました。今年の夏に参加したオルティゲイラフェスティバルの様子もちりばめた、アルバムの内容についてリーダーの美土が語る内容になっています。お時間のある方は是非。
そして9日に発売になりました、2nd album”in+out=sea”。既に店頭にも並んでいます。ネット経由で購入の方はこちらをどうぞ。
Meta Companyなど全国レコードショップにて。
どんな録音か視聴してみたいという方は下記のサイトをどうぞ。アルバムについて語る、美土と私のインタビュー内容も掲載されています。
【ototoy】にて、
'12.12.9よりリーダー清野美土とトシバウロンのロングインタビュー掲載。
http://ototoy.jp/feature/index.php/20121202
そしてハモニカクリームズのライブは今年あと1回です。これが終わったら長期冬眠に入ります。最後に是非一度、という方は野毛まで見にきてください。
今期(2012年度)ラストライヴ!!
12月18日(火)Le Temps Perdu@横浜野毛
Open 18:00
1stステージ 20:00
2ndステージ 21:00
3rdステージ 22:00
¥投げ銭当日券のみの販売となります、当日直接お店にお越し下さい。
また混雑が予想されるため、各ステージ完全入れ替制となる可能性があります。
(当日、お店でご案内します。)
さあ、いよいよ今年の締めがやってきました。
今年も行います、ジョンジョンフェスティバル感謝祭。
ずばりここ一番大勝負になりそうです。
しかも今年は2日間3公演。体力もつかな。
あまり説明はしません。是非観にきてください。頑張ります。
JJF 感謝祭 2012
『小さくても大きくても』
ジョンジョンフェスティバルには大事な世界が2つあります。
それは屋根裏部屋のように、ひとつ灯りの下でひざをつき合わせるような小さな世界。そして草原が広がる青空の下、元気いっぱい音楽がどこまでも飛んでいくような大きな世界。今年の感謝祭では、2日間で2つの世界を皆さんと一緒に作りたいと思っています。
2012年もジョンジョンフェスティバルは沢山の旅をしました。
沢山の人に出会い、縁を授かりながら自分たちなりの音楽を続けてきました。
今年もCAYで感謝の気持ちを込めて精一杯楽しみます。
どうぞ、皆さんもご一緒に。
2012年 暑い夏が続く日に ジョンジョンフェスティバル一同
* * *
【日時】
12/1(土)
18:00 OPEN/19:00 START
12/2(日)
昼の部 11:00 OPEN/12:00 START
夜の部 17:00 OPEN/18:00 START
【場所】
青山 CAY
【出演】
john*:fiddle, vocal
annie:guitar, vocal
トシバウロン:bodhran
support
田嶋ともすけ:drums, percussion
中原直生:uilleann pipes, whistles, 鍵盤ハーモニカ
【ゲスト】
12/1 ビューティフルハミングバード & flep funce!
12/2 昼 笹倉慎介
【アコースティックDJ】
宮奈大(12/2 昼)
【会場装飾】
ハヤシラボ
【PA】
イデホフ
予約 ¥3,500 / 当日 ¥4,000(各公演 / ドリンク別)
【2日(3公演)通し券】¥6,000
【ペア割】¥3,000(二人以上でお申し込みの場合のお一人様価格)
購入は直接バンドメンバーからか、CAYまで
お問合せ:johnjohnfestival@gmail.com / 03-3498-5790(CAY)
*John John Festivalのライブ、各メンバーから直接の他に、
メール&郵送でのご購入も可能です。
ご希望される方は、johnjohnfestival@gmail.comまで
お名前、枚数、ご住所をご連絡ください。
主催:John John Festival & TOKYO IRISH COMPANY
**************************************
そして今日明日2日間も楽しみなイベントがあるので告知します。
今日は奥多摩のカフェ、クアラさんの企画でライブしにいきます。
何と言ってもロケーション抜群。紅葉綺麗ですよ。
そして密かにオススメなのが、タイバンのパイレーツカヌー!!
個人的には今絶賛イチオシバンドです。
お客さんだけでなく、ミュージシャンにも愛されるバンドです。
とっても良いよ! まだ予約受け付けているといいけど。。。
そして明日25日は、前から楽しみにしていた手紙社さん主催のイベント
「東京蚤の市」に出演します。
とにかく、カフェや雑貨など、いい店、いい人、いいモノとの出会いがあります。
予定がない人は行った方がいいです。オススメ!
11/24(土)奥多摩 cafe kuala
《cafe kuala 秋の夜長ライブ》
open 18:30 / start 19:00(21:30 終演予定)
¥2,300(1drink付)/ 小学生 ¥1,000 / 小学生未満 無料
【出演】
パイレーツカヌー
John John Festival
birds birth
*定員30名となります。
ご予約:info@cafekuala.jp
* * *
11/25(日)京王多摩川 東京オーヴァル京王閣
《第2回東京蚤の市》
14:30〜出演予定(イベントは10:00〜16:00)
入場料¥300(小学生以下無料)
いよいよです。今週末から3daysでライブがあります。
NOUMAN+清野美土。
この組み合わせは実は2年前からやりたいなと思っていました。ただし、NOUMANのギター元太は普段京都、美土はパリにいるので、なかなかタイミングを合わせるのは難しかったです。
企画ものとして、今後もあるか分からないですが、この3日間楽しみたいと思います。是非お時間ある方は聴きにきてください。
藤沢Bar CanesはOAに素敵なシンガーのmoqmoqさん、そして渋谷sundaland cafeのOAは工藤桂君に来てもらいます。
是非この機会をお見逃しなく。
*最近完成した初PVもあわせてどうぞご覧下さい!
【NOUMAN PV "chocolate stairs"】
11/16(金) 藤沢 Bar Cane's
OA moqmoq
19時open / 20時start
2000円(ドリンク別)
11/17(土) 高崎「小泉ビル」(元YAMAHA音楽教室)群馬県高崎市連雀町75
19時半open / 20時start
前売2500円 / 当日3000円(1ドリンク込)
問い合わせ すもの食堂 電話/027-321-5289 メール/mail@sumono.net
11/18(日) 渋谷 sundaland cafe
OA 工藤桂
18時open / 19時start
2500円(ドリンク別)
予約問い合わせnomusicnoman@gmail.com
寒くなってきましたね。今日冬着を少し買い込みました。
さて、来週月曜日からロングツアーに出かけます。
前半5日間はJohn John Festivalの九州ツアー。
主に佐賀、長崎、そして福岡を回ります。
10/27の土曜日はNOUMANの京都ライブ。
兼ねてからご一緒したかった、パイレーツカヌーとのタイバン。
そして翌日10/28から11/4までは北海道のクレツマーバンド、
ビロビジャンの関西ツアーに同行します。
和歌山、京都、大阪、神戸などなどを回ります。
夏だと洗濯が大変ですが、冬場になってきたので比較的楽かな。
体調整えて行ってきます。
10/22(月)佐賀 佐世保 波の上
「ジョンジョンフェスティバルin波の上」
19:00 open / 20:00 start
前売¥2,000 / 当日¥2,300(+order)
【出演】
John John Festival / ハナルナ
ご予約・お問い合わせ:0956-33-1435(波の上)
10/23(火)佐賀 武雄 和楽路(わらじ)
「John John Festivalと、ななこが。」
19:00 open / 19:30 start
¥1,500(飲物付)
【出演】
John John Festival / ななこが
ご予約・お問い合わせ:0954-26-2580(和楽路)または 080-3225-3053(ほかお)
10/24(水)昼 長崎 龍頭泉峡 侃美術館
13:00 open / 13:30 start
¥1,000
「千綿渓谷の断崖のふもと、滝の音にアイリッシュが響き会う」
【アクセス】
国道34号・東彼杵町「八反田郷」の信号を山方面へ曲がり、190号へ入りのぼります。
その信号から車で約7分です。駐車場有
ご予約・お問い合わせ:cosmic@jade.plala.or.jp(cosmic soul シマカワコウヂ)
10/24(水)夜 長崎 東山手十三番館
18:30 open / 19:00 start
¥1,500+order
「オランダ坂の洋館 明治中期建造物 登録有形文化財 旧フランス領事館(アンドレ・ブリキ邸)」
ご予約・お問い合わせ:cosmic@jade.plala.or.jp(cosmic soul シマカワコウヂ)
10/25(木)長崎県内 詳細未定
10/26(金)福岡 ハチミツボタン
18:00 open / 19:00 start
¥2,500+order
ご予約:092-692-9661(ハチミツボタン)
10/27(土) NOUMAN & パイレーツカヌー 京都 goblin
OPEN 18:30 START 19:30
<NOUMAN>
ギター :福江元太
バウロン: トシバウロン
<パイレーツカヌー>
http://www.piratescanoe.com/
ギター・ボーカル:ハント鈴加
マンドリン:河野沙羅
バイオリン:欅夏那子
ドブロギター:岩城一彦
ドラム:吉岡孝
ベース:谷口潤
NO CHARGE カンパ制
要オーダー
ご予約・お問合せはGOBLIN(075-257-7864)まで。
_______________________
■10/28(日)
【出】ビロビジャン、トシバウロン
【所】リュスモーネ(和歌山)
【金】2,000円(中学生以下1,000円)
_______________________
■10/29(月)開場19:00/開演19:30
【出】ビロビジャン、トシバウロン
鞴座
藤沢祥衣(アコーディオン、コンサーティナ)
金子鉄心(イーリアンパイプス、ホイッスル、サックス)
岡部わたる(ギター)
【所】ワイルドバンチ(大阪府大阪市北区長柄中1丁目4-7 06-4800-4900)
【金】前2,500円/当3,000円(共に1ドリンク付き)
【問】お店に直接、または、fuigo@ba2.so-net.ne.jp 090-8757-0607(かねこ)
______________________
■10/30(火)19:00開場 19:30開演
【出】ビロビジャン、トシバウロン
【所】音や(京都嵐山)
【金】2,000円(別途オーダー)
※当日、ユダヤ料理のプレートを1,000円で出す予定です。お腹空かせて来てね!
______________________
■10/31(水)19:00開場/20:00開演
<本屋の二階の音楽 第四巻>
【出】ビロビジャン(from 北海道) with トシバウロン
Sidewalk Salon Orchestra
瀬戸信行:clarinet
山田裕:7-strings guitar(クラリネットと7弦ギターのDUO)
【所】蒼月書房(大阪市浪速区日本橋4-11-11
TEL&FAX:06-4397-0411)
【金】1500円(ドリンク別)※定員25名。ご予約をおすすめします。
_______________________
■11/1(木)18:30開場/19:30開演
【出】ビロビジャン、トシバウロン
ヨコシマ・ベイスターズ(予定)
瀬戸信行:clarinet
ウエッコ:banjo ukulele, vocal
【所】GOBLIN(京都市中京区蛸薬師通富小路東入る油屋町 ラポルトビル2階 TEL:075-257-7864)
【金】投げ銭(別途オーダー)
_______________________
■11/2(金)開場19:00/開演20:00
【出】ビロビジャン、トシバウロン
たゆたう
【所】旧グッゲンハイム邸(神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17)
【金】予約¥2,500/当日¥3,000
【問/予約】旧グッゲンハイム邸事務局 TEL:078-220-3924 FAX078-202-9033
E-MAIL:guggenheim2007@gmail.com
【主催】LANTARO MUSIC TEL:090-8942-2070 E-mail:lantaro@alpha.ocn.ne.jp
【共催】塩屋音楽会
_______________________
■11/3(土)15:00~17:00
<ダルシマーワークショップ>
【所】オッピドム(大阪市淀川区宮原2-1-2 ニュー大阪ハイツ103号)
【金】2,000円(別途飲食)
_______________________
■11/3(土)開場18:00/開演18:30
【出】ビロビジャン、トシバウロン
オープニング:関西ダルシマー同好会(KDD)
【所】オッピドム(大阪市淀川区宮原2-1-2 ニュー大阪ハイツ103号)
【金】予約¥2,500/当日¥3,000 (別途飲食代)
【問】
_______________________
■11/4(日)1回目15:30~ 2回目19:30~
【出】ビロビジャン、トシバウロン
【所】トルコ料理ケナン(兵庫県神戸市中央区山本通2-14-18 神戸マンション1F)
【金】2,100(ワンドリンク付き)
【問】078-271-2930
_______________________
トシです。
ギターの福江元太と二人でやっているバンド"NOUMAN"の1st PVが完成しました。岡山のとある海岸で撮影した本作品は、監督を全て元太が努め、撮影スタッフには東京から来てもらって作り上げました。この美しい海は、そもそも我々がこのバンドを結成するきっかけになった特別な場所です。
作り上げてみて、映像と音がとても良い形で仕上がったと思っています。
僕がやっているユニットの中ではまだまだ知名度が低く、活動本数も少ない方ですが、寡作ではあってもこうした作品を作っていきたいと思っていますので、是非応援よろしくお願いします。動画のシェアも歓迎します。
以下元太からのメッセージです。
NOUMAN 1stアルバムより”chocolate stairs”のプロモーションビデオを作りました。プロモーションビデオと言うより、僕の中ではひとつの作品です。
撮影は9月のはじめに岡山のとある海岸で行いました。炎天下の中、カット割り撮影をして、夕暮れの瞬間にさしかかった頃、一発録りで本編を撮影しました。今回、監督兼、下準備兼、演奏と同時にこなしていて、完全にテンパってた僕をみんなが支えてくれて、無事撮影を終えることが出来て本当に感謝しています。
カメラマンの松下二郎さん、音響とちょっぴり出演してくれたidehofさん、そして相方のトシバウロン、お疲れさまでした。また、ワイヤレスシステムを貸してくれた岡山の音響会社、プロサウンドさんにも感謝です。
それではどうぞ御覧ください。
2012/10/10NOUMAN 福江元太
そしてNOUMANは11月に関東ツアーを行います。兼ねてから待望していた、ハモニカ奏者の清野美土をゲストに迎えた編成で横浜藤沢のbar canes、群馬高崎(場所未定)、そして東京渋谷sundaland cafeと3カ所公演を行います。
藤沢はOAに素敵なシンガーのmoqmoqさん、そして渋谷sundaland cafeのOAは工藤桂君に来てもらいます。
是非この機会をお見逃しなく。
11/16(金) 藤沢 Bar Cane's
OA moqmoq
19時open / 20時start
2000円(ドリンク別)
11/17(土) 高崎 詳細未定
11/18(日) 渋谷 sundaland cafe
OA 工藤桂
18時open / 19時start
2500円(ドリンク別)
予約問い合わせ nomusicnoman@gmail.com
http://nomusicnoman.jimdo.com/
トシです。明日よりハモニカクリームズの千葉茨城ツアーを行います。
去年ほぼ同じルートを回りました。どのライブ場所もとても素晴らしかった。
鴨川は自然豊かで、特に収穫したばかりの野菜などをいただき、夜はたき火を囲んで話をしていたのが印象に残ります。
鴨川の後には寺田本家前で行われる火渡り修行のイベントにも参加します。神崎のお祭りですね。観たかった。
そして、最終日は結城のカフェファミーユ。常に感動があります。今年もきっと良いライブになるでしょう。楽しみです。
10月5日(金)Jazz Bar Scratch 茨城/鹿嶋
(共演! Paul Lauritsen Band)
【時間】open/19:00 start/20:00
【料金】¥2,000(要別途オーダー)
【会場】Jazz Bar Scratch
tel: 0299-82-7459
〒314-0036 茨城県鹿嶋市大船津4353-2
http://neiro.net/
10月6日(土)鴨川自然王国 大収穫祭スペシャルライブ2012
(共演! Yae)
【時間】open/16:00 start/17:00
【料金】¥2,000(子ども無料)
【会場】鴨川自然王国
【予約】tel : 04-7099-9011 / kingdom@viola.ocn.ne.jp
10月8日(月・祝)
●○● 火渡り修行 ハーモニカクリームズ LIVE! ●○●
LIVE 寺田本家前駐車場 11:00~15:00
火渡り修行 利根川河川敷 13:00~15:00
参加費:無料 投げ銭カンパお願いします!
★ボランティアスタッフ募集中です。竹テントや竹ステージの設営など手伝ってくれる人、かんざわまで連絡ください。と~じ舎前泊・後泊できます。神崎寺が毎年利根川の河川敷で行っている修験道の火渡り修行に合わせ寺田本家前の駐車場に竹でライブステージをつくります。ライブはハモニカクリームズや寺田本家伝統芸能部の太鼓も出ます。餅つきやお酒、おいしい食べ物などもたくさん出ます。是非、遊びに来てください~!
http://www.toziba.net/2012/09/26/火渡り修行-ハモニカクリームズlive/
10月8日(祝月)カフェラファミーユ@結城
【時間】open/18:00 start/19:00
【料金】前売¥3000/当日¥3500(1drink付)
【会場】cafe la famille(茨城県結城市結城911-4)
http://cafelafamille.blog134.fc2.com/
【予約】cafe la famille 0296-21-3559
そして、ツアー帰りの10日には、ジプシースイングジャズの手島大輔と2マンライブが渋谷であります。こちらもオススメです。是非!
10月10日(水)テラプレーン@渋谷 with 手島大輔トリオ up!
【時間】Open 19:00 / Start 19:30
【料金】前売¥3,000 / 当日¥3,500
【出演】手島大輔トリオ、ハモニカクリームズ
【会場】渋谷Terra Plane
Tel: 03-5459-4639
東京都渋谷区道玄坂2丁目19-2-B1F
http://www.terraplane-blues.com/
トシです。ここのところ折角のブログが全部ライブの宣伝ばかりだったので、たまには違うことを掲載したいと思います。
先日、EarthTimesという留学/海外求人サイトのインタビューを受けました。
この夏のヨーロッパツアーがきっかけで来たお話かと勝手に思っていましたが、実は代表の須藤さんには随分前から活動に興味を持っていただいており、このシーンについても状況をとてもよく理解されていました。時折、内容が音楽系雑誌のインタビューのような突っ込んだ話に及んだりしていて、とても楽しかったです。少し喋りすぎたかもしれません。
インタビューを受ける度、そんな人間かな、そんなこと語る資格があるのかな、と自問自答したりしますが、でも今回のインタビューはとても楽しいものでした。
お暇があれば是非読んでみてください。
お知らせをするのが随分と直前になってしまいました。
この夏スペイン&フランスをツアーし、Ortigueira Festival のコンテストで優勝したHarmonica Creamsが明日から関西ツアーを行います。
今回は神戸、京都の2カ所計4公演です。お近くの方は是非お越し下さい。
また中日の14日、15日にも京都某箇所にてライブを行う予定です。そちらについてはtwitter @toshibodhran か もしくはfacebook 「本岡トシ」で調べてみてください。随時情報を呟きます。
それではスケジュールです。ライブでお会いしましょう。
Harmonica Creams
関西方面ツアー 9/12~9/17
9月12日(水)CHICKEN GEORGE@神戸
(ハモニカクリームズゲスト出演)
タイトル:Stringroove presents<夢弦の彼方に>
日時:2012年 9月12日(水)18:30開場/19:30
開演会場:神戸チキンジョージ
兵庫県神戸市中央区下山手通 2-17-2-B1F
(tel 078-332-0146)
出演:
大森 ヒデノリ(フィドル) http://www.omorihidenori.com/
木場 大輔(胡弓) http://yuzuruha.net/
木村 ハルヨ(二胡) http://www.kimuraharuyo.com/
足立 知謙 (ピアノ) http://www.ivorymusic.jp/
居倉 健(ギター) http://ikuraken.syncl.jp/
重松 涼子(チェロ)、山下 嘉範(パーカッション)
ゲスト:
ハモニカ クリームズ
前売3,500円/当日4,000円(フード&ドリンク代 1,000円別途要、全自由席)
◎チケットお申込み:チケットぴあ tel.0570-002-9999
ローソンチケット tel.0570-08-4005
チキンジョージHPオンラインhttp://www.chicken-george.co.jp/
◎お問合せ:チキンジョージ tel.078-332-0146
・・・
9月13日(木)磔磔@京都
(共演! Drakskip)
【時間】開場17:30 / 開演18:30
【料金】前売¥3,500 / 当日¥4,000 / 前売りペアチケット¥6000
【出演】Drakskip、ハモニカクリームズ
【会場】磔磔 (京都市下京区富小路仏光寺下がる)
◆地図:http://www.geisya.or.jp/~takutaku/chizu.html
【予約】 (1)ドレクスキップの各ライブにて、前売チケット販売をしています。
(2)磔磔にて販売しています。 (3)磔磔
HPから(http://www.geisya.or.jp/~takutaku/yoyaku.html)
※整理番号の優先順は1.2.3の順になります。
・・・
9月16日(日)THE GUS AGAIN@神戸
【時間】open/19:00 start/20:00
【料金】予約¥2,500/当日¥3,000(要別途オーダー)
【会場】THE GUS AGAIN tel: 078-241-1890
神戸市中央区中山手通2-10-21 伸野ビル2F
【予約】 THE GUS AGAIN tel: 078-241-1890
mail: lantaro@alpha.ocn.ne.jp
mail: harmonica.creams@gmail.com(ハモニカクリームズ)
・・・
9月17日(月・祝)Goblin@京都
(共演! くぬぎたけひろ&福江元太)
【時間】open/18:00 start/19:00
【料金】予約¥3000/ 当日¥3500(要別途オーダー)
【出演】くぬぎたけひろ&福江元太、ハモニカクリームズ
【会場】Goblin http://goblin-web.blogspot.jp/
京都市 中京区 蛸薬師通り 富小路 東入ル 油屋町146 ラポルトビル2F
http://goblin-web.blogspot.jp/p/live.html?m=1
【予約】harmonica.creams@gmail.com(ハモニカクリームズ)
Harmonica Creams webiste
http://harmonicacreams.jimdo.com/
9/1(土)
山口 Cafe de dada
出演:フロントアクト 福田祥子
NOUMAN
19:00open 19:30start
前売り¥2000 当日¥2500
Cafe de dada
山口市今井町4-22 スカイビル1F
JR湯田温泉前 徒歩13歩
TEL 083-925-6843
9/3(月)
高知南はりやま町 SLOW HAND MOJO
出演:NOUMAN
岡林立哉(馬頭琴)
19:00open 20:00start
前売り¥2000 当日¥2500 (オーダーお願いします)
予約、お問い合わせ:088-855-5980(MOJO)
9/4(火)
高知 南国市岡豊町常通寺島 ビスタリ食堂
出演:NOUMAN
岡林立哉
18:00open 19:00start
前売り¥2000 当日¥2500 (オーダーお願いします)
予約、お問い合わせ:088-877-5099(ビスタリ食堂)
9/5(水)
岡山PEPPER LAND
[IROIROSHIROTOJIRONOKIKAKU]
18:30 open 19:00 start
\1500-(DRINK代\500-別)
NOUMAN/青木泰憲/Luzhin/TIMETRAVELERS/E.BANANAMOON
トシです。暑さにちょっとやられ気味です。夏バテ。
新しい漫画を買いました。「となりの関くん」
電車の中でクスクスやってしまいました。他人に勧めたいですね。
さて、今晩からジョンジョンフェスティバルの北陸&高崎ツアーに行きます。
どの日もエンジョイ! 楽しみです。泳いでくるぞ、食べてくるぞ。
8/26(日)富山 KAKI工房
前売 ¥3,000 / 当日 ¥3,500(いずれもwith 1 DRINK)
中学生以下は入場無料
詳細はHPをご覧下さい。
8/27(月)金沢 もっきりや
start 19:30
予約¥2,500 / 当日¥3,000(+order)
John John Festival+田嶋ともすけ
ご予約:mokkiriya@spacelan.ne.jp / 076-231-0096(もっきりや)
8/28(火)高崎 Gru
19:00 open / 19:30 start
¥4,500(チャージ、フリードリンク&お料理5品込み)
*料理はビュッフェスタイル。座席は全席テーブル席の相席となります。
John John Festival+田嶋ともすけ
ご予約:027-395-4329(Gru)
同日15:00〜福カフェでもライブ開催
(入場無料/1オーダー制)
そしてツアーから帰ってきたその日に、東京でもライブがあります。
8/29(水)渋谷 国境の南
《生音演奏会 vol.3》
open 19:00 / start 20:00
¥1,500+order
ご予約:03-3463-5381(国境の南)
こちらはほぼほぼお席が埋まってしまったようですが、立ち見なら若干ご案内できるようです。仕事帰りじゃないとわからないよ、なんて人は、ふらりと立ち寄ってみてください。
ということで、ジョンジョンフェスティバルのご案内でした。
ついでに、来週のお知らせも。
9/8(土)高円寺 Jirokichi
18:30 open / 19:30 start
予約¥2,500 / 当日¥3,000(+order)
【出演】
John John Festival(+田嶋ともすけ、中原直生)
名古屋で何度かご一緒している、ツクモクとの東京での初共演です。
ツクモク、本当にいいバンド。是非皆様に聴いてほしいです。
そして、ジョンジョンフェスティバルも久しぶりの5人編成です。
直生ちゃんもアイルランドから帰ってきました。楽しみです。
ご予約:johnjohnfestival@gmail.com
トシです。無事帰国しました。いやあ、日本はとっても暑いです。
時差ぼけもないように思っていましたが、ここ2日くらい12時まで寝てしまってます。ただのサボり癖かもしれませんが。
さて、日本仕様に頭を切り替えて張り切って参りたいと思います。
まずは早速Harmonica Creams関連のお知らせから。
改めてですが、約1ヶ月EUツアーを行っていたHarmonica Creams。
一番大きな報告は、ツアー中に参加したスペインのケルト音楽祭「フェスティヴァル・デ・オルティゲイラ」内の”国際コンクールRunas2012” にて優勝することができたことです。改めてご報告するとともに、応援してくださった皆様にお礼申し上げます。
優勝した模様は下記ニュースサイトで特集されました。動画もあります。
そして全員帰国したことと、今回のツアーの報告も兼ねてラジオに出演させていただきます。
8/16(木) J-WAVE TOKYO MORNING RADIO
皆さんもご存知、別所哲也さんナビゲートの番組です。
我々の出番は8:30〜8:45を予定しています。
曲も2曲ほど演奏するので聴いてみてください。
翌日から3daysの凱旋帰国ライブを行います。
8月17日 (金)
高円寺「JIROKICHI」
18:00会場/19:30開演
ライブチャージ¥2700(ドリンク別)
当日券のみの販売となります、当日直接お店にお越し下さい。
毎年行っているJIROKICHIのライブ。
老舗の箱の佇まい、そして抜群の音響。環境抜群の場所で初日です。
ライブをゆっくり観たいという方にオススメです。
8月18日(土)
8月19日(日)
横浜野毛「ルタンペルデュ」
18:00開店/20:00開演(3ステージ)
¥投げ銭
当日券のみの販売となります、当日直接お店にお越し下さい。
我々のホームである、横浜野毛のルタンベルデュで2日連続ライブです。
投げ銭ですが、入れ替えなどがあります。
ワイワイしたい方、まずはホームをみてみたい方にオススメです。
この週末は是非Harmonica Creamsのライブを観にきてください。
Do you like Japanese Music !?
最後に、このツアー中で僕が一番気に入った動画を下記にリンクしておきます。
オルティゲイラのフェス期間中に行ったバスキング映像です。フィーバーしてました。
バタバタとめまぐるしかった6月末から7月頭の予定もあっという間に過ぎ去ってしまいました。
ジョンジョンフェスティバルの北海道ツアー、生音演奏会、NOUMANレコ発ライブ、そして軽井沢での演奏会。どれも美味しさと楽しさの記憶とともにあります。
そして明日からHarmonica Creamsの欧州ツアーに出発します。約1ヶ月のツアーです。主にスペイン、そしてフランスに滞在して、フェスやライブハウスでの演奏を予定しています。
今回のツアーメインは7/12のオルティゲイラ音楽祭での出演です。我々を含めた4組の演奏によるコンテストです。結果は即日で分かると思うので、Twitterなどでお知らせします。お暇な人はチェックしてみてください。
twitter @toshibodhran
ざっくりしたスケジュールはこちら。
10/07/12
La Barricade (Paris/France)
http://www.facebook.com/LaBarricadeBelleville
Métro Belleville/ 43 rue de Tourtille 75020
12/07/12
Festival De Ortigueira(Galicia/Spain)
http://www.festivaldeortigueira.com/index.php?lg=gal
16/07/12
Festival Intercéltico De Avilés (Asturias/Spain)
21/07/12
Le Caveau Des Oubliettes (Paris/France)
http://www.caveaudesoubliettes.fr
Métro Saint-Michel/ 52 rue Galande 75005 Paris
27/07/12
Les Sabots Rouges (Bretagne/France)
02 97 51 24 38
03/08/12
Le Champs Comune (Bretagne/France)
帰国後には凱旋ライブも予定しています。
8月17日 (金)
高円寺「JIROKICHI」
18:00会場/19:30開演
ライブチャージ¥2700(ドリンク別)
当日券のみの販売となります、当日直接お店にお越し下さい。
8月18日(土)、 19日(日)
横浜野毛「ルタンペルデュ」
18:00開店/20:00開演(3ステージ)
¥投げ銭
当日券のみの販売となります、当日直接お店にお越し下さい。
そしてHarmonica Creamsのホームページも新しくなりました。
チェックしてみてください。
では行ってきます。ボンジュール。
梅雨入りしましたね。個人的には、この時期が一番体調が悪くなる季節です。どうにも湿気が。。。 バウロンもあまり湿気が多いと抜けが悪いしね。なんとか乗り切ります。
さて、6月ボチボチ後半戦に差し掛かってきました。しばらくライブお休みしていたジョンジョンフェスティバルが、これから一気に稼働します。ざっと紹介&一言コメント。
6/12 カニの日セッション@吉祥寺アマル
毎月恒例のセッション。お陰さまで楽しくやらせていただいてます。今月のゲストはコントラバスのsayaさん。ハニカミながら、花を添えてくれる演奏、期待でいっぱいです。歌も歌ってもらおう。
6/16 《Sally Garden〜鳥笛市場 第2羽》@玉川上水 ロバハウス
企画主催はノノノオトシモノチーム。ノノホさんからは随分前から声かけてもらっていて、とても楽しみにしていました。彼女達のイベントの作り込み方は半端じゃないよ。終日楽しめるイベントです。ライブもいいけど、ワークショップもオススメ。是非詳細チェックして申し込んでみてください。ライブ申し込んだ方も追加でオッケーです。
6/18(月)京都 prinz
二日間ほど京都と愛知を回ってきます。初日は左京区造形大近くのprinzさん。このお店の庭に惚れ込んでしまいました。素晴らしいです。夜ライブですが、昼もちょっとお邪魔してセッションする、かも。。。
6/19(火)愛知 岡崎 mado cafe
そしてプチツアー二日目は、前から気になっていたカフェ、mado cafeさん。こないだの名古屋ツアーのときにご挨拶して、ライブをさせていただくことになりました。写真でみるだけのお店に実際に足を運べるのは嬉しいですね。
6/23(土)仙川 KICK BACK CAFE《Irish Band 決戦》
いよいよやってきました。今年上半期のハイライトは、Modern Irish Projectとの対決ライブ。ジョイントや共演は多いですが、対決ライブは初めてですね。敢えて競い合う事で生まれる緊張感を大事に演奏します。現在予約がかなり入ってきているので、お越し予定の方はご予約お早めにどうぞ。。。
そして6/25から7/3まで北海道ツアーを行います。北海道の方、是非各地でお会いしましょう。
寒そうなお二人の姿。撮影は私です。
それもそのはず、これは3月極寒の中、流氷が見える知床で撮影しました。何気なく、流氷の写真を撮りたかっただけなんですが、まさかCDのジャケットに使われることになるとは夢にも思わず。。。。
ざっくばらんな二人の人柄が一番の魅力の、北海道のクレツマーDUO”ビロビジャン”が待望の1st albumを引っさげて上京します。繊細な音と軽妙なトークのハンマーダルシマー小松崎健と、豪放な音と投げやりなトークのクラリネット長崎亜希子が織りなすクレツマーの世界。
丁度、この二人の間にすっぽり入る形で、僕も参加します。サポートですが、居場所がしっかりあるバンドです。東京の皆には一度聴いてもらいたい。音もトークもいいですよ。
東京ツアー中は、様々なバンド、ミュージシャンともご一緒します。それも見所。是非お楽しみに。
■6/3(日)19:00開演
【出】ビロビジャンwithトシバウロン
【所】小金井市民交流センター小ホール
【金】2,500円(当日2,900円)
【問】お問合せ・ご予約:青木
Tel/Fax 042-387-2539、E-mail yt-aoki@excite.co.jp
※できるだけFaxかメールでお願いいたします。
■チケット取扱店:カフェ&ギャラリー自然館(小金井市本町1-15-18)Tel. 042-387-7076 11:00~17:00 日曜祝日定休
_______________________
■6/4(月)19:00開場 20:00開演
【出】ビロビジャンwithトシバウロン、生梅
【所】Bar Cane's 【金】
【金】2,000円(別途飲食代)
【問】0466-28-5584
※藤沢駅下車です。
_______________________
■6/5(火)19:00開演
【出】ビロビジャンwithトシバウロン
【所】そら庵(東京都江東区常盤1-1-1)
【金】2,500円(ワンドリンク付き)
【問】050-3414-7591
※清澄白河駅下車
_______________________
■6/6(水)18:00開場 19:00開演
【出】ビロビジャンwithバロン&熊谷太輔
【所】ザ クルーラカン(東京都杉並区高円寺南4-9-6 第3矢島ビル1F)
【金】2,000円(別途飲食代)
【問】03-5930-1752
→この日はトシバウロンは出演しません。
_______________________
■6/7(木)19:00開演
【出】ビロビジャンwithトシバウロン、ハチャトリアン
【所】ムリウイ(世田谷区祖師谷4-1-22-3F)
【金】投げ銭
【問】03-5429-2033
※祖師ケ谷大蔵駅下車
_______________________
■6/8(金)18:30開場 19:00開演
【出】ビロビジャンwithトシバウロン
※ゲスト:中原直生(イリアンパイプス)
【所】古書ほうろう(東京都文京区千駄木3-25-5)
【金】2000円(飲み物持ち込み可/三軒隣に酒屋あり)
【問】ご予約は、お電話かメールで、古書ほうろうまで
03-3824-3388
E-mail:horo●yanesen.net (●を@にかえてください。)
ご予約の際の件名は「6/8 ビロビジャン」で。
(お名前、人数、当日ご連絡できる電話番号をお書き添えください)
_______________________
これまで色々バンドを組んできたけど、二人でやるDUOの形はあまりなかった。DUOをやってる人たちは、気が楽とかも言うけど、3人以上の編成に慣れていると、一人一人の負担とか責任が大きいので、気が抜けないと言うのが本音です。
そのDUOバンドを何故か同じ時期に二つもはじめてしまった。どちらも自分にとっては挑戦で、どちらも違うプレッシャーと楽しみがある。
スパン子さんとのDUO、エフラッパはとてもスリリングだ。良い時と悪い時の差がかなりあって、しかも積み重ねても意外と上手く行かなかったり、かとおもえばひょんなことからとても爆発する時がある。今日そんな事を二人で確認したりしていた。だから面白いのかな。不安でもありますが。一つ言えるのは、エフラッパは練習で一番エネルギーを消費するバンドです。なので2時間で大体打ち止め。今日もそうでした。
そんな出し切り系バンドのライブが明日5/13に、川口のsenkiyaさんであります。そんなに遅くない時間帯なので、お暇があれば是非。お店で「みんなの市」というとても面白いイベントも開催中。共演は機動力&破壊力抜群のバンドロイヤルハンチングスです。新しくエフラッパのために書き下ろした歌もやります。
そして来週17日からは、もう一つのDUO、NOUMANのレコ発ツアーが始まる。相方の元太とはかれこれ7年くらいの付き合いになる。一時期離れていた時期もあるけど、一緒にやっている期間としては最も長いミュージシャンの一人だ。長いけれど、彼のプレイはいつも自分の予測よりも斜め上にいく。それが面白さの秘訣だと思う。先日のレコーディングも、そんなワクワクのプレイが詰まっていた。なので、自分の引き出しも結構開けないとなあ、と思ってやってます。歌もやるしソロもやるよ。マジバウロンです。
そんなDUOシリーズ、月末までやります。是非観に来てください。
5/13(日)ロイヤルハンチングス&エフラッパ @ 川口senkiya
日時:12:00開場/17:00開演
料金:予約2500円/当日3000円(1ドリンク付)
会場:埼玉・senkiya
〒333-0823 埼玉県川口市石神715
TEL:048-299-4750
※最寄り駅は東川口ですが、日曜日はコミュニティバスが出ていません。東浦和駅からのバスをご利用ください。
(西川07-2、蕨02-2、東浦82・鳩ヶ谷車庫行き「新町」下車スグ。
出演:
エフラッパ
スパン子:vocal, accordion+トシバウロン:バウロン
ロイヤルハンチングス
瀬戸信行:clarinet,熊坂義人:contrabass
ご予約お問い合わせ:TEL:048-299-4750/senkiya@gmail.com(senkiyaまで)
※senkiyaさんで開催中の「みんなの市」クロージングイベントです。
お店&展示は昼から開いています。
日曜日ですので、早めの始まり。ノンビリとお楽しみください。
5/17(木) 尾道 paraiso
w/ caseiro
19:30 open / 20:00 start
料金:予約¥2,000 / 当日¥2,500(別途1ドリンクオーダー)
paraiso TEL:090-2002-4912広島県尾道市東御所3-13 2F
メール予約 :makihata(chameleonandbear@yahoo.co.jp)
※日程・お名前・人数・連絡先をご明記のうえお申し込み下さい
5/18 (金) 防府 印度洋
open 19:00~
fee 2000円(1d付)
※大学生は1500円(1d付)※高校生はd代500円のみ
ACT LIVE/・涙が零れたら・クラムラッツmore...
GUEST LIVE/ NOUMAN(東京&京都)・IDLE BOYS(関西)
印度洋
〒747-0035 山口県防府市栄町1丁目3−30長宗第一ビル B1F
5/19 (土) 福岡 カラクヤ2号
w/ iora
18:00オーブン 19:30スタート
料金1500円
5/20 (日) 佐賀 いわい家具 wood style cafe
w/ !nanato!、drakskip
前売2000円 当日2500円 (要1オーダー)
チケット予約・お問い合わせ
0952-47-2696(wood style cafe)
または
08032253053(ほかお)
nanakoga@hotmail.co.jp
5/24 (木) 高知市南はりまや町 SLOW HAND/MOJO
w/ 岡林立哉
19:00オープン 20:00スタート
予約2000円 当日2500円(要1オーダー)
予約問い合わせ
088-855-5980 (mojo)
5/25 (金) 岡山 城下公会堂 『HUMOISM vol,5』
w/植田あきひろ
19:30オープン 20:00スタート
前売り2000円 当日2500円(要1ドリンク)
予約問い合わせ
086-234-5260(城下公会堂)
5/26 (土) 京都 まほろば
w/ かりきりん
19:30スタート
投げ銭
皆さん、GW中日ですね。いかがお過ごしですか?
この稼業をしていると、平日はのんびりしていて、祝祭日にバタバタすることが多い訳ですが、まさに今そんな感じです。
明日から4日間連続ライブ。John John Festivalです。全て、田嶋ともすけ、中原直生のサポートありの編成でお届けです。
初日、5月3日のライブは下北沢440。毎年何かの折に触れてライブさせてもらっている場所です。去年はショピンでした。今年はdrakskipとです。既に先月大阪で一緒にやって、とってもいい感じでした。そのままそれを東京にももってきます。共演もしっかり一緒にやります。そして今回は余興つき。お楽しみに。
次いで5月4日は初長野。上田でライブします。今年中に長野でやれてよかった。オープニングで岡沢ジュン君にやってもらいます。彼、かっちょいいよ!
5月5日は軽井沢のホテルで、5月6日は八ヶ岳のアイリッシュパブでそれぞれライブを行います。連休混んでるかもしれませんが、是非足をお運びくださいませ。
5/3(木)下北沢 440
open 18:30 / start 19:00
予約 ¥3,000 / 当日 ¥3,500(+drink)
【出演】
Drakskip
John John Festival+田嶋ともすけ、中原直生
予約・お問い合わせ:johnjohnfestival@gmail.com
5/4(金)上田 ポポラーレ
open 18:00 / start 19:00 ¥2,000(+drink)
【出演】
岡沢じゅん
John John Festival+田嶋ともすけ、中原直生
予約・お問い合わせ:090-3905-8391(松倉)
0268-23-3392(ポポラーレ)
5/5(土)軽井沢 サァラ軽井沢ホテル
open 19:30 / start 20:00
¥2,500+drink
John John Festival+田嶋ともすけ、中原直生
*ご宿泊の方以外もご来場いただけます。
5/6(日)八ヶ岳 Bull&Bear
19:00〜¥nagesen
John John Festival+田嶋ともすけ、中原直生
本日4/25はナオミパイプバンド(仮)のライブです。
今春めでたく大学を卒業し、プレーヤーとして活動を始めるイリアンパイプ中原直生嬢をフィーチャーしたバンド。サポートは私トシバウロンと長尾晃司ギターが努めます。
是非、皆様センターナオミを応援しにきてください。
タイバンは歌がとっても可愛らしい、木木のお二人です。
予約まだオッケーです。
4/25(水)ナオミパイプバンド(仮)&木木 @四谷 ホメリ
start 20:00
2000円+1オーダー
*16名限定のライブです。
出演
ナオミバンド(仮)
中原直生 イリアンパイプ
長尾晃司 ギター
トシバウロン バウロン
木木
saya コントラバス、歌
河野文彦 ギター
予約先
03-6320-0790(ホメリ)
homeri.yotsuya@gmail.com
ゲームミュージックは今の20代30代の世代には最も身近な音楽なのではないでしょうか? 身近過ぎて省みる事がないけど、実は産湯のように、ずっと浸かっていた音楽、そんな気がします。
この感覚は浸かっている人間じゃないと分からないかな。でもいい音楽ってのは伝わると思います。
ゲームミュージックを心から愛する、神永大輔のプロジェクトにJohn John Festivalが加わって行う企画第4弾。今回はゲストボーカルにちみんを迎えてお届けします。既に体に入り始めているこのゲーム音楽を、本番で消化して発散するのが楽しみです。
4/21(土)仙川 KICK BACK CAFE《playing game music 2nd!!》
open 18:00 / start 19:30
前売 ¥2,500 / 当日 ¥3,000(+drink)
【出演】
神永大輔(尺八)
ちみん(vocal)
John John Festival
予約・お問い合わせ:johnjohnfestival@gmail.com
週明け16日よりジョンジョンフェスティバルは2nd albumツアー第二弾、関西編を行います。
第一弾の北関東編と比べると、タイバンが多いのが特徴。どのライブも素敵なバンドと一緒にステージを作ります。どの日もとても楽しみ。是非起こし下さい。
急遽イリアンパイプの中原直生も17日から参加してくれることになりました。基本5人編成のライブ、そして19日の京都拾得は、コントラバス宮田あずみのホームグラウンド。もちろん彼女も参加して6人編成でお届けです。お楽しみに。
第二弾!John John Festival 2nd album 『歌とチューン』
発売記念関西ツアー 2ndCD発売記念ツアー
4/16(月)京都 さらさ西陣《ザッハトルテ月例お食事ライブ》
open 18:00 / start 19:30
¥nagesen+1order
ザッハトルテの毎月恒例ライブにお邪魔いたします..! ○
4/17(火)神戸 三宮 wynterland《ジョンジョンの奇妙な冒険》
open 19:00 / start 19:30
前売 ¥2,000 / 当日 ¥2,500(+drink)
【出演】奇妙礼太郎
杉瀬陽子
平井正也(マーガレットズロース)
岡沢じゅん
John John Festival
予約・お問い合わせ:チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、
ウィンターランド店頭
johnjohnfestival@gmail.com
4/18(水)大阪 梅田 ボダイジュカフェ
open 18:30 / start 19:30
予約 ¥3,000 / 当日 ¥3,500(+drink)
【出演】
Drakskip
John John Festival
予約・お問い合わせ:06-6361-3303(ボダイジュカフェ)johnjohnfestival@gmail.com
4/19(木)京都 拾得
open 17:30 / start 19:00
予約 ¥2,500 / 当日 ¥3,000(+drink)
openig act
かりきりん
下村ようこ vocal、その他宮田あずみ contrabass、その他
予約・お問い合わせ:075-841-1691(拾得)
johnjohnfestival@gmail.com
4/20(金)名古屋 鶴舞 KDハポン
open 19:00 / start 19:30
予約 ¥1,500 / 当日 ¥1,800(+drink)
【出演】
ツクモク
John John Festival
予約・お問い合わせ:052-251-0324(ハポン)
johnjohnfestival@gmail.com
ショーキーが京都から来ます。ショーキーって誰でしょう?
ショーキー、本名横山祥子は僕の古い友人です。10年来のお付き合い。知り合った当時はまだ学生でしたが、今とそんなに変わってない気がします。
ショーキーは僕が最も尊敬するミュージシャンの一人です。出会った当初から、とても素敵な音を出していました。
出会った頃は、アコーディオンの関由美子と二人で「ニュー苔」というバンドをやってました。決して上手い演奏ではなかったけど、とっても味があった。これはいいなあ、と思ったものです。
それから10年、ショーキーは幾つものバンドを渡り歩きながら、自分の音を奏でています。なかなか表に出てこないけど、たまに無性にショーキーの音が聴きたくなるので、東京に呼んでしまうのです。
今回もそんなショーキーを紹介したいと思って、二日間のライブを組みました。
一日はアイリッシュセッション。ショーキーは決してアイリッシュに精通しているわけではないけど、幾つかのチューンを弾く事ができます。それが好き。一緒に音を奏でてくれるのは、一緒にいてとても落ち着く中藤有花さんと、ギターの長尾晃司君です。二人はトリコロールというバンドをしています。トリコロールは3人じゃ? そうそう、あの人も参加してくれるかも。
もう一日は、大正演歌の岡大介。以前から一度ショーキーに引き合わせたいと思っていました。実現出来て満足です。是非彼らの最初の出会いを聴きにきてください。
4/14(土)ショーキーとアイリッシュセッション@西荻窪 のみ亭
20時スタート 投げ銭(1000円以上)
出演:
横山祥子 フィドル、歌
中藤有花 フィドル、コンサーティーナ
長尾晃司 ギター、マンドラ
トシバウロン バウロン
+素敵なゲスト
4/15(日)岡大介とショーキーとトシバウロン@浅草 アミューズミュージアム
15時スタート
予約2000円/当日2500円(1 drink付き)
出演:
岡大介 かんから三線、ギター、歌
横山祥子 バイオリン、歌
トシバウロン バウロン
予約先:
03-5806-1181(浅草ミュージアム)
または tokyoirishcompany@gmail.com(本岡)まで
ジョンジョンフェスティバルの北関東ツアーから帰ってきました。高崎、鹿沼、結城、川口。毎日がとても素晴らしかった。お店とお客さんと毎日一体になって作ってきたツアーでした。どれも記憶に残っています。前の日にもらったパワーを、次の日に伝えて、という形で4日間5公演のツアーを行ってきました。
まだその熱は体の中にある気がします。ツアーでもらってきたいいものを皆に贈りたい。そんな想いで明日のレコ発ライブをお届けします。
いよいよ明日! 2nd album「歌とチューン」発売記念ライブ。
北関東ツアーの素晴らしいお店達、その紹介元である手紙社さんの全面協力のもと実現した、今回の発売記念イベント。調布のクレストンホテルで行います。とても見晴らしのいい場所です。
今回は、レコーディング参加メンバーが揃いぶみ。ドラム田嶋ともすけ、パイプ中原直生に加え、京都からコントラバスの宮田あずみも参加してくれます。お楽しみに。
4/7(土)ジョンジョンフェスティバル@
調布 クレストンホテル クラウンルーム
open 12:00 / start 13:00
予約¥3,000 / 当日¥3,500
【出演】
john* fiddle,vocal
annie guitar,vocal
トシバウロン bodhran,percussion
&
田嶋ともすけ drums,percussion
中原直生 uilleann pipes, whistle, 鍵盤ハーモニカ
宮田あずみ contrabass
予約・お問い合わせ:
042-489-5384(手紙舎調布PARCO店)
johnjohnfestival@gmail.com
*翌日8日の狛江茶茶でのライブは満席となりました。ありがとうございます。
おはようございます。北海道から帰ってきてまだ風邪気味ですが、今日からジョンジョンフェスティバルのツアーが始まるので行ってきます。
事前にしっかり仕込みをしておいた今回のツアー。あとは演奏するだけ、という感じです。しっかり演奏して、いっぱい楽しんでもらって、CDを沢山買ってもらって、打ち上げ打ち上げしたいと思います。
各地でお会いしましょう。
3/29(木)群馬 高崎 すもの食堂
open 19:00 / start 19:30
予約 ¥2,500 / 当日 ¥3,000(1drink付)
!満席となりました。ありがとうございます...!
3/30(金)栃木 鹿沼
lunch live アンリロ
open 11:00 / start 12:00
¥2,500(ランチ付き)
お問い合わせ:
アンリロ 0289-62-0772
カミムラ 080-4004-7084
!残りお席わずかです。ご予約はお早めに..!
3/30(金)鹿沼
dinner live ペリカンルージュ
open 17:30 / start 19:00
¥3,500(1drink + 1amuse 付き)
【出演】
岡大介
John John Festival
!満席となりました。ありがとうございます...!
3/31(土)茨城 結城 cafe la famille
open 18:00 / start 19:00
予約¥2,500 / 当日¥3,000(1drink 付き)
お問い合わせ:
0296-21-3559 (cafe la famille)
お店の雰囲気、美味しいお料理、そして陽気なスタッフの皆さん。
どこをとってもほうっとため息をついてしまう、素敵なカフェです。
4/1(日)川口 senkiya
open 13:00 / start 14:30
【charge】
ランチ付きチケット ¥4,000 50名限定*要予約
ライブのみチケット 前売 ¥3,000 / 当日 ¥3,500
小学生ランチ付きチケット ¥1,500(幼児無料)
*全て1ドリンク込み
お問い合わせ:
048-299-4750(senkiya)
senkiya@gmail.com
丁寧に淹れてくれるコーヒーに、思わず笑顔になる美味しい手作りケーキ。
温かいご夫婦が営む、一軒家を改造したカフェ。
すこしくらい家から遠くたって、毎日でも通いたくなる場所です。
ツアーの締めくくりはもちろん、5人編成で!
開演までの間、フィドル西村玲子&ギター長尾晃司によるミニライブ《レイコのおへや》、
そしてダンスユニットflepfunce!のパフォーマンスもお楽しみいただけます。
どうなることやら、、楽しい予感しかないです!来てね!
明日からはビロビジャンという、ユダヤの音楽クレツマーをレパートリーにしている北海道のバンドのサポートでツアーに行ってきます。お近くの方は是非。
ビロビジャンは、サポートしていて一番楽しいバンドです。
ノーストレス、ノーライフ。従って、打ち上げも楽しみ。そんな雰囲気がライブにも出るといいなと思っています。
ビロビジャン ホームページhttp://birobidzhan.friendhp.com/
【ビロビジャンwithトシバウロン 北海道ツアー】
昨年、関西ツアーを行ったトシバウロンと道内を回ります。
_______________________
■3/19(月)18:30開場 19:00開演【出】ビロビジャン、トシバウロン【所】なまらや(小樽市花園3-6-6)【金】2,000円(ワンドリンク)【問】0134-61-7930
_______________________
■3/20(火・祝)19:00開演【出】ビロビジャン、トシバウロン【所】レストランのや(札幌市中央区北二条東11-23-14 tel.011-210-5105)【金】2,500円(別途飲食代)【問】090-9089-9498(小松崎)
_______________________
■3/21(水)19:00開演【出】ビロビジャン、トシバウロン【所】CAFE 糺の森(富良野市若葉町10-8 )【所】2,500(ワンドリンク)【問】 0167-22-1571
_______________________
■3/22(木)19:00
【出】ビロビジャン、トシバウロン【所】カントリーパパ(北海道河東郡鹿追町鹿追北5線11-1)http://www.countrypapa.com/【金】2,000円(別途飲食代)【問】0156-66-2888主催:ピュアサウンズ
_______________________
■3/23(金)18:30開場 19:00開演【出】ビロビジャン、トシバウロン【所】Acoustic・cafe HOBO (釧路市新川町4-9)【金】2,500円(ワンドリンク付き 当日/3,000円)【問】090-9089-9498(小松崎)
_______________________
■3/24(土)【出】ビロビジャン、トシバウロン【所】知床第一ホテル【金】【問】090-9089-9498(小松崎)
_______________________
■3/25(日)15:30開場 16:00開演
【出】ビロビジャン、トシバウロン【所】神居住民センター1階研修室(旭川市神居2条17丁目)【金】2,000円(前売)2,500円(当日)【問】0166-61-1404
_______________________
今年もやってきましたセントパトリックデー。アイルランドのお祭り、一大イベントです。
友達のトロンボーン吹きハロちゃんが言っているのを耳にして、へーと思ったんですが、世界三大祭りの一つなんですかね。リオのカーニバルと、ニューオリンズのマルディグラ。そしてセントパトリック。まあ、他にもデカい規模のお祭りはいっぱいありますが、このセントパトリックというやつは、アイルランドの移民がいる国では、どこかしこでもやっているので、世界中でやっているわけです。
3/17がその当日。そしてその前後(主に前)がセントパトリックデーの予備選になります。なので今週末から日本でもそんなイベントがちらほら。昨年は震災の影響で全てが中止になってしまったので、今年は例年になく盛り上がりそうですよ。
ちなみに、東京で(というか日本で、かな)最もアイリッシュミュージック関係の情報が充実しているのは、ここです。
ここのブログとライブボードの情報は、皆さん関係者は愛用しています。是非この時期のイベントをチェックするならオススメです。
さて、個人的なセンパトウィークにオススメなのはこちらのライブです。
3/15(木)《春の天晴れ(あっぱれ)まつり! 「月夜に咲いた音」》
@代官山 晴れたら空に豆まいて
【出演】
みっち。(うた、ピアノ、踊り)+熊坂路得子(アコーディオン)
バロン
遠峰あこ ~桟敷ステージ~
Tail'z
&
The Irish tiger & men
john*:fiddle (from jjf)
大渕愛子:fiddle (from mip)
長尾晃司:guitar (from mip)
田嶋ともすけ:drums (from mip)
トシバウロン:bodhran (from jjf)
OPEN18:00 START19:00
前売り¥2800 当日¥3300(共に1ドリンク代別)
★ご予約いただいた方に春の和菓子(桜餅)のプレゼントあり!
(3/13までご予約の方に限らせていただきます) 協力:橋本製菓舗(埼玉県秩父市)
予約先:
tokyoirishcompany@gmail.com(本岡)またはお店に直接
企画自体はセントパトリックデーとは関係ないですが、とても気合いの入ったイベントです。そしてそのイベントのトリを我々アイリッシュタイガーが努めます。奇しくも、一年前も混成の編成でイベント出演を企画していました。今年は災いなく過ごせますように。
3/17(土)セントパトリックデー記念アイリッシュライブ@目黒 シェイマスオハラ
20時スタート(3,4ステージ)投げ銭制
【出演】
john* fiddle,vocal
下田理 guitar,vocal
トシバウロン bodhran,vocal
そして、当日は目黒のシェイマスオハラでライブです。多分ギネスはどこよりも美味しいです。当日はずっと演奏してほしいと頼まれているので、ガソリンが続く限り頑張ります。是非パブクロール(パブをハシゴしてまわること)して来てください。
John John Festivalは無事2nd albumの録音も終わり、現在PV撮影やら写真撮影やらの準備を進めています。3月に入ったら、色々公開するのでお楽しみに。
さて、3月頭には大阪から引っ越してきたばかりのちみんとの合同ライブがあります。
箱は青山のプラッサオンゼ。30年以上続いている老舗の箱です。30年以上続いている箱にはどこも独特の空気があり、僕はとても好きです。ここはブラジル料理とブラジル音楽の店、と銘打っているだけあって、ブラジル系の音楽がとても多いです。もともとちみんがやったり、僕がちょこちょこ別の形でやったりして繋がりのあった箱です。女将さんのクラウディアさんがまたいいんですよ。
今回はこのプラッサオンゼで、ちみんバンドとJohnJohnFestival(+田嶋ともすけ)でお届けします。お楽しみに。月初で忙しいかもしれませんが、開始時間は少し遅めなので、是非仕事を早く片付けて遊びに来てください。
3/1(木)青山 PRACA11
《ちみんとJohn John Festival》
open 19:00 / 1st 20:00〜 2nd 21:30〜
予約 ¥2,000 / 当日 ¥2,500(ドリンク別)
予約先 johnjohnfestival@gmail.com
【出演】
ちみん vocal guitar
井上juju博之 sax,flute
和泉聡志 guitar
John John Festival
john* annie トシバウロン & 田嶋ともすけ
そして今週末の日曜日は、John John Festivalが初めて新潟にいきます。
イタリアンレストランLIFEさんの企画におよばれいたしました。
なんと、共演はううじんさん。前にbaobabの紹介で福岡でお見かけした時以来のファンです。
一緒にできるのが楽しみ。
2/19(日)新潟 LIFE
LIFE presents『Re:START』
open 18:00 / start 19:00
前売¥2,500 / 当日¥2,800(1drink付)
【出演】
ううじん vocal guitar
John John Festival
DJ:Smooth Kriminal(Cave-Records,WAXIN')
サウンドエンジニア:たつまきノいのさん
チケット:LIFE・JAMES店頭にて発売中
ローソンチケット 0570-084-003(Lコード:76552)
*お問合はLIFEさんまで TEL: 025-228-3756
またまた懐かしい写真を引っ張り出してきてしまいました。年月は恐ろしい。
京都からギターの福江元太がやってきます。今回は元太とのDUO"NO-MAN"のライブも含めて、違う企画の3連荘ライブがあります。どれも見応えありますよ。是非今週末は元太のギターに触れにきてください。
2/10(金) The Irish Night 12th@渋谷 SUNDALAND CAFE
OPEN 19:00 START 20:00
チャージフリー [キャッシュオン & 投げ銭制]
【出演】
大渕愛子 fiddle
john* fiddle
福江元太 guitar
トシバウロン bodhran
2/11(土) NO-MAN@祖師谷大蔵 MURIWUI
19時スタート
投げ銭制
【出演】
手島大輔トリオ(ジプシースイングジャズ)
NO-MAN
2/12(日) くぬぎたけひろトリオ@渋谷 saravah東京
18時半オープン/19時半スタート
3500円/4000円(1ドリンク付き)
【出演】
くぬぎたけひろ fiddle
福江元太 guitar
トシバウロン bodhran
予約、問い合わせは上記サラヴァ東京へ
本日、友人の結婚式で乾杯の音頭をつとめることになりました。発声練習しました。なんか噛みそうです。怖いなー。
さて、乾杯と言えば宴会。宴会と言えばこの人。
明日、1/29日に高知から馬頭琴奏者の岡林立哉がやってきます。
馬頭琴奏者だけに馬が合う、というんでしょうか。個人的に大変お世話になっていますし、お世話もしています。飲みにいくならこの人だなあ、という感じで、来た時においしいお酒を飲むのがいつも楽しみです。
無骨で、頑固で、不器用で、好みのうるさい人ですが、やっている音楽はとても素晴らしいのです。何度聴いても味わいがあるので、何度も聴きにいきます。正直、友人とはいえここまでライブをよく聴くミュージシャンは、そうそういません。自分は何が好きで、何を音楽で表現したいか、そういった核の部分がとてもしっかりしているので、そこに触れるのがいいのでしょうね。
今回ご一緒するのはJohn John Festival。ツアーも一緒に廻ったことがあります。メンバーみんなとも仲がいいので、一緒に宴会をしようと思い、どうせなら昼からと企画しました。何も予定がないなあ、という人は是非ふらりと聴きにきてみてください。モンゴルそしてアイリッシュ。ストレートに響くところがとても良いのです。
1/29(日)品川 中華小皿料理 絵芙
《John John Festival & 岡林立哉 新春宴会ライブ》
open 14:00 / start 14:30
予約 ¥2,500 / 当日 ¥3,000
予約お問い合わせ:
03-3474-8556(絵芙 エフ)
johnjohnfestival@gmail.com
*お飲物、お食事は持ち込みでお願いいたします。
お店での販売はありません。
【出演】
岡林立哉 ホーミー、馬頭琴
John John Festival
高知からはるばる岡林さんがやってくる!
宴会がとっても似合う馬頭琴奏者です。
夜にも、料理が大変おいしいと評判のモンゴル料理屋
幡ヶ谷の 青空 で、打ち上げ兼投げ銭ライブを行います。
20時からスタート。
皆さんいっしょに宴会しましょう***
先日入間のスタジオを借りて、3日間ジョンジョンフェスティバルのレコーディングをしてきました。
パソコンのトラブルがあったり、サウナで倒れているオジさんを救出したりと、ハプニングもありましたが、全体的にとっても楽しいレコーディングでした。
まず環境が素晴らしかったです。スタジオがあるところはいわゆる米軍ハウスの跡地で、ちょっと散歩するだけでも気持ちがいいし、目の前は公園で、犬をつれて歩いている人、野球をやってる人、掃除しているおばちゃん、立ち話ししている人の声、鳥のさえずりなんかが聴こえてきて、気分転換もしやすかったです。実際、3日目は公園でしっかり遊びました。3日間ずっと晴れていたのも幸いでした。
忙しい間を縫って駆けつけてくれたサポートミュージシャンの皆にも感謝です。3日間搬入から搬出までずっと付き合ってくれたともすけ。彼のムードメーカーぶりは依然健在で、3日間通して笑いを提供しつづけてくれました。
ドイツ語の試験の合間をぬってきてくれたなおみちゃん。お疲れさまでした。無事単位がとれる事を祈ってます。
デザインの打ち合わせ&フィドルでの参加のれいこちゃん。彼女の楽しいフィドルが収録された曲は、本当に楽しい雰囲気に満ちています。そして、ジャケットデザインも当然彼女にお願いしました。ご期待ください。
京都からはるばる来てくれた宮田さんにも感謝です。彼女は歌の収録曲全てに参加してもらいました。彼女でしか出せないベースを聴いてテンションが跳ね上がったのはまだ記憶に新しいところです。ほんとにありがとう。
急なお願いにも関わらず、写真をとりにきてくれた次郎ちゃんもありがとう。録音中で音を出せないという制限のある合間を縫って良い写真をいっぱい撮ってくれました。
全日を通して粘り強く録音につきあってくれ、時には叱咤し、常に女の子には優しく男には厳しいエンジニアの藤井さんにも感謝です。僕らの進むべき方向性を的確に指し示してくれました。
そしてスタジオのオーナーでミュージシャンの笹倉さんにも感謝です。藤井さんが不在の間のエンジニアをつとめ、美味しい近所のうどん屋のり平さんもご馳走してくれました。感謝感謝です。
アニー、ジョンもお疲れさまでした。慣れない歌入れに手こずりつつも、頑張った甲斐あって雰囲気のいい仕上がりになったと満足しています。途中、授業参観をしている母親の気分でした。
さて、来週はミックス、そしてマスタリングをし、あとはプレスです。ジャケットのデザインなどが決まってきたら後は完成。発売は3月末です。お楽しみに。
あけましておめでとうございます。
丁度みんなが箱根駅伝に声援を送っていた頃、私も箱根におりました。
山の上でした。
金時山からみえる富士山は綺麗だった。
約2時間半かけて登った山頂は登った価値のある景色が広がってました。
何よりカップラーメンが美味しかった。今年は毎月山に登って訓練して、来年富士山に登ります。
正月は寄席にいったり登山をしたりドラマを観たりして過ごしていました。
今年の目標もあまり決まってはいませんが、去年に引き続きやることをやるというところです。
何か面白い事や、周囲の人もビックリするような何かをやりたいと思っていますが、まだあまり思いつきません。
今年は世間的にはどのような年になるのでしょうか。
復興を合い言葉に力や英知が結集されていく年になるのでしょうか?
それともより悪くなっていくのか。
個々の気構えは大事だな、と思いながら、周囲に起こる変化にアンテナを張る、個人的にはそんな一年になりそうです。
では今年もどうぞよろしくお願いします。
2011年もご愛顧いただいたお礼に特別セールを行います。
その名も「バウロン全部セット」
通常のバウロン(Light Line S / M )に
新たにラインナップに加わったニューケース「クラシックバウロンケース」
そして習い始めとしては最適なティッパー ME6をセットにてご奉仕。
通常の価格より、なんと!!
5000円引き
にてご提供です。
詳しくは「bohdran 販売」のページよりどうぞ
そうそう、ケースも新しくなりましたので是非ご覧ください
トシです。
ジョンジョンフェスティバル感謝祭、沢山の方にお越しいただきありがとうございました。ほっとしたのか、気が抜けて猛烈な風邪をひきました。まだ咳がとまりません。イベントまでは、と気を張っていた分、悪い物が一気に押し寄せてきたようです。感謝祭のあと、エフラッパの京都ツアーがあったので、なんとかそれまで保っていたのですが、ライブ後すぐに(その場で)熱が出ました。人体って凄いですね。
現在療養と言う名目でゴロゴロしながら、来年のレコーディングに向けて準備を始めています。来年はレコーディングがいっぱい。ジョンジョンフェスティバル、ハモニカクリームズ、NO-MAN、エフラッパ、ビロビジャン....関わっているバンド、ユニットは全てレコーディングします。CD売れるかな。頑張ります。
さて、今年まだありますが、これまでの思い返しなんかをしていました。記憶に残ったライブを整理しています。すっごい弾けた、というライブもあれば、もうちょっと頑張れた、というライブもあり、それぞれのグラデーションが今を作っている、という感じです。
各バンドやセッション毎に少し個人的な思い出をまとめます。独り言です。
【ジョンジョンフェスティバル】
共演者とのライブはどれも甲乙付けがたいです。思い返すとそれぞれの味が出て。
パーッと華やかだったのは、もちろん先日の感謝祭。まだまだ記憶に新しいところ。音源を聞き返したりして楽しんでいます。個人的にはジョンジョンフェスティバルの色んな側面をみてもらうことができ、またその繋がりや良いバンドたちを一緒に紹介出来てよかった。流れがスムーズに進んだのが何よりほっとしています。
そして夏の中之条tsumujiでの演奏。ハチャトゥリアン楽団との合同演奏も楽しかった。生憎の雨だったし音響の状態もベストとはいえない環境でとても良い演奏が出来たのが何よりでした。
3人で親密に演奏出来たのは、狛江の茶々が良かったかなあ。来年も、というか定期的にやりたいですね。
【ハモニカクリームズ】
jirokichiのワンマンも捨てがたいですが、結城ファミーユでの演奏が特に記憶に残っています。終演後にみた月が超綺麗だった。
【エフラッパ】
実は最初にやったleteでの演奏が一番鮮明です。スパン子さんのものづくりの姿勢に打たれました。あと、先日の京都アバンギルド。京都の友達に観てもらえたのが良かった。
【NO-MAN】
ライブではなかったけど、阿佐ヶ谷のセッションでのOceanが記憶に残ってます。カヴァー曲なんだけど、元太のグルーヴに自分のバウロンが乗った感じがしました。
【アイリッシュナイト&セッション】
パイパーの内野さんと野口君が入ってくれたセッションは、何だか特に愉快なことが多かった気がします。二人ともキャラが面白いからかな。
とまあ、そんなところで。まだ今年も大事なライブ残ってますから。一つ一つ記憶に留めるように。
さあ、もうすぐジョンジョンフェスティバル感謝祭だ。色々と思いの丈を書きます。
どこから書けばいいかな。
ジョンジョンフェスティバルは結成してまだ2年足らずだけど、これまで良いライブや良い共演者に沢山恵まれてきました。この日は今年、そしてこれまでのことがフラッシュバックするような、そんなイベントにしたいのです。
個人的にはこれまでみたイベントで、3つのものがこの企画の母体になってます。
一つ目は去年行われた、スパン子さんのイベント「スパンコスモ」。総勢12人のミュージシャンが集まったお祭りだった。魅せ方や出演者への愛が感じられて、とても刺激になった。
そして今年の夏前に行われたショピンのレコ発イベント。世界の作り込みに圧倒されました。とても素敵だった。あんなに丁寧に、そして周りの人に支えられて出来たイベントに立ち会えてとても感動しました。
最後はまだ記憶に新しい、京都で行われた、たゆたうのレコ発。奇しくもたゆたうのイガキは上述の二つのイベントに出演していた。たゆたうのそれも、二つのイベントに劣らない彼女たちの世界が溢れたイベントだった。「ワクワクを受け継いでいこうぜ」と彼女から声をかけてもらったのが、支えになってます。
去年の6月にムリウイで企画した初の自主イベント。その時の感覚を思い出しつつ、指折り数えてその日をゆっくり待つのです。
ジョンジョンフェスティバル2011
感謝祭2011年12月4日(日)
【時間】open 18:00 / start 19:00
【場所】表参道 EATS and MEETS Cay
【出演】
john*:fiddle, vocal
annie:guitar, vocal
トシバウロン:bodhran
support田嶋ともすけ:drums, percussion
中原直生:uilleann pipes, whistles, 鍵盤ハーモニカ
司会岡大介
ゲスト松原東洋、長谷川宝子(舞踏)
神永大輔(尺八)
Drakskip
ハチャトゥリアン
ちみん
PAイデホフ
予約 ¥3,000 / 当日 ¥3,500(ドリンク別)
【ペア割!】¥2,500(二人以上でお申し込みの場合のお一人様価格)
購入は直接バンドメンバーからか、またはお店(CAY)まで
問合:03-3498-5790(CAY)
主催:John John Festival & TOKYO IRISH COMPANY
写真は出会った頃のものです。2004年くらいかな。色々変化が。
さあ、ギターの福江元太が京都からきました。NO-MAN東京ツアーいよいよ開始です。今日はリハをしました。ゲストに入ってくれる豊田修造君も、なかなかいい感じです。新しいセットも作ってしまいました。
明日18日は初日、渋谷のサラヴァ東京です。豊田君のゲストはこの日のみですよ。是非お越しを。
明後日19日は西荻窪clopclopです。工藤桂バンドとのタイバン。ちなみに工藤桂君はバンド形態でくるそうです。それも楽しみ。
20日はNO-MANのライブはありませんが、せっかくなのでセッションを企画しました。fiddleのjohn*,pipesの直生と4人でやります。
是非お越しを!
11/18(金) O'Jizo & NO-MAN @ 渋谷 SARAVAH東京
Irish Night Again~トラッドの向こう側へ~
19:00 open 20:00 start
予約2000円/当日2500円(+1drink order)
予約先 tokyoirishcompany@gmail.com(本岡)
【出演】
NO-MAN
11/19(土) 工藤桂バンド & NO-MAN @西荻窪 CLOP CLOP
19:00 open 20:00 start
2000円(+1drink order)
予約先 tokyoirishcompany@gmail.com(本岡)
【出演】
NO-MAN
11/20(日) アイリッシュナイト@ 阿佐ヶ谷 MAD HOG KITCHEN
19:00 open 20:00 start
投げ銭
【出演】
john* フィドル
中原直生 イリアンパイプ、ホイッスル
&NO-MAN
NO-MAN are
福江元太 guitar,vocal
トシバウロン bodhran,vocal
Harmonica Creams、いよいよ2011の活動も終わりです。
本当は昨日で終了の予定でしたが、急遽アンコールライブが決まりました。
本日夜です! 出演時間はちょいちょいありますよ。是非お越しを。
パーティーのお誘いです。
今回はharmonica creamsをライブに迎えパーティージプシーアイリッシュミュージックとブルースハープという異色な音のアンサンブルが、中目黒老舗BAR星港夜[シンガポールナイト]でパーティーナイト! 日曜日だし、上がりますよ 踊れますよ、BARだしお酒の酒類沢山ありますよ、ワンコインにして貰ったしさ。皆様お誘い合わせの上の上
come on
T.C.B.P. presents
2011/11/13(sun)@星港夜(シンガポールナイト)中目黒
Fee\1500
8:00start~late night…
DJs
naoki(tcbp)
masahiro(tcbp)
tumuji(tcbp)
yu(db)
etc…
Live
harmonica creams
Chill out. Lounge. Electro house. etc…
Address
03 5458 0549
目黒区上目黒1-10-3 2F
赤いランプが目印です
keep enjoy
明日12日は昼と夜とでライブを2本行います。
昼は杉並交流協会主催のアイルランドイベントにJohn John Festivalで出演します。
毎年色んな国を取り上げてイベントを主催されていますが、今回のアイルランドの回は人気のため申し込みは締め切りになったそうです。当日お越しの予定だった方は申し訳ありません。
そして夜はメタカンパニー主催イベント"and so on"。Harmonica Creamsとアイヌのトンコリ奏者OKIさんとの共演です。ゲストにエマーソン北村氏も参加。このイベントはなかなか企画できる内容ではないので、見逃すと損です。是非お越しを!
11/12(土)And So On –MetaCompany Presents-
Harmonica Creams @東京西麻布 音楽実験室 新世界 with OKI
19:30 start
前売2900円/当日3400円
出演 OKI×ハモニカクリームズ、SpGuest:エマーソン北村
メタカンパニーの特設ページはこちら
本日Harmonica Creamsのツアーファイナルです。
場所は高円寺 次郎吉。
関西ツアーで練り上げたグルーヴをどうぞお楽しみに。
メンバーそれぞれのソロや隠し技も炸裂します。
この日だけのスペシャルパフォーマンスをどうぞお楽しみに。
11/6(日)@東京高円寺 次郎吉
18:30 open/ 19:30 start
charge 2700円
問合 bagmotooka@yahoo.co.jp
*先着順での入場となります。
Harmonica Creams are
清野美土:harmonica
大渕愛子:fiddle
長尾晃司:guitar
トシバウロン:bodhran
Harmonica Creams 関西ツアーが無事終了しました。共演、及び宿泊でお世話になったドレクスキップの面々初め、関係者各位ありがとうございました。
今回は旅先でツイートする時間がなかったので、ざっと振り返ります。
初日 @京都磔磔 w/ drakskip
初日は京都磔磔。壁いっぱいに貼られた出演アーティストのサインやバンドロゴをみながら、メンバーは楽しそうに話していました。特に美土はブルースミュージシャンなので、ブルース系のライブが多いこの箱、大分馴染みがよかったみたいです。
ドレクスキップは流石人気があります。平日でもまあまあお客さんが来ていて、あの広い磔磔でも寂しい感じはしなかったなあ。初のゲスト入りということで、いつもよりも時間を多めに設定してやりました。ハモニカクリームズとしては、初日の出来はまずまずだったと思います。共演が楽しかったなあ。ドレクスキップの曲は難しいけど楽しいですね。相対性理論を皆で、そして茶を皆でやりました。茶の、野間君のソロが痺れたなあ。こういうと上からだけど、見直しました。
二日目 @太陽と月 w/ yasei collective
二日目は大阪日本橋の太陽と月で。東京のバンド、yasei collectiveとタイバンでした。yaseiのリーダーまさなお君は美土の元バンド仲間で、トモスケとかとも交流があります。彼はかっこ良かった。今までにみたことないドラマーのタイプで、とても勉強になりました。あえて叩くタイミングをずらしたり、残響をテクニックで表現してみたりと工夫が面白かった。yasei 自体もとても格好よかった。こういうと上からだけど、期待よりも遥か上でした。またライブが観たい。ハモニカクリームズとしては、出来はまずまずだったかと思います。美土の調子がとても良かった。
三日目 @ZEST御池
三日目は京都の地下街ZEST御池でバスキングライブ。多くのお客さんにみてもらいました。バスキングは普段東京でもやってますが、京都のゼストでやるのはまた違った感覚です。一言でいうと、よりしっかり聴いてもらえる感じ。計6〜7ステージはやったんじゃないかな。ネタもほぼ2週しました。結構出し切った。CDも売れました。ドレクスキップには及ばなかったけど。
四日目 @茨木Jack Lion
最終日は茨木のJack Lionで。箱に気に入ってもらって御呼ばれ。タイバンのチップチャップリン、見た目若いバンドでした。高校生かと思ってたら大学生?くらいだった。ホイッスル使ってたので色々アイルランドの話をした。もう一つのタイバンのBlack Fellows、見た目オッサンバンドでした。6人いて、やっている音楽も渋くて、テクニックもあるので35以上かと思っていた。そしてボーカルの人は45くらいかと思っていたけど、実はみんな23歳だった! 衝撃。20歳読み間違えるのは久しぶりでした。正直ライブの感想よりもこっちの方が尾を引いたなあ。そして個人的にはこの日初めてイコライザーを買いました。これから研究します。
こんな感じのツアーでした。そしておまけ
五日目 NO-MAN@京都ゴブリン
一人残ってもう一日ライブ。今月いっぱいライブするNO-MANでのライブでした。まだ1ステージしかやる曲ないけど、まあぼちぼち仕上がってきましたよ。歌も頑張ります。タイバンのサイドサロンは楽しかったなあ。瀬戸さんの無茶ぶりに山田さんが瞬時に反応しているのをみて、やっぱり大阪の人は違うなあと感心しました。僕にはできません。
ケルトブルースバンド、Harmonica Creamsの関西ツアーがいよいよ明後日から始まります。京都と大阪を廻ります。ひりひりするようなタイバンもあります。
京都磔磔では今イケイケのユニーバサルバンド、Drakskipと。
そして大阪日本橋の太陽と月では、東京のバンドYasei Collectiveと。
アコースティック方面ともエレキ方面ともタイバンしてしまうのが今のハモニカクリームズです。是非京都、大阪遊びに来てください。どの日もいけないなー、という方には中日に京都でゲリラライブするかもしれません。twitter @toshibodhran でつぶやくので、チェックしてみてください。
そしてHarmonica Creamsのツアー後、一日残って、福江元太とのDUO、NO-MANライブをやります。タイバンに瀬戸さん率いるサイドサロン。こちらもどうぞふらりとお越しを。
10/27(木)w/Drakskip@京都 磔磔
Drakskip・磔磔マンスリーライブ vol.6
17:30open/18:30start
前売3000円/当日3500円
【予約】
(1)ドレクスキップの各ライブにて、前売チケット販売をしています。
(2)磔磔にて販売しています。
(3)磔磔HP(http://www.geisya.or.jp/~takutaku/yoyaku.html)
にてメール予約を受け付けています。
※整理番号の優先順は(1)(2)(3)、となります。
10/28(金)w/Yasei Collective @大阪日本橋 太陽と月
19:00open/19:30start
chrage 2000円
10/30(日)@大阪茨木 Jack Lion
18:30start
【料金】学割1,000円/大人2,000円
10/31(月)NO-MAN@京都 ゴブリン
18:30open 19:30start 投げ銭
出演
Sidewalk Salon Orchestra
(瀬戸信行cl,山田裕 7strings guitar)
NO-MAN
(genta gutair,vocal トシバウロン bodhran)
長尾って誰?
長尾晃司とはギター奏者です。アイリッシュミュージックの伴奏をつとめ、切れ味抜群、ドライブ感のある伴奏に多くの人が魅了されています。Modern Irish Project、O'Jizo、tricolor、Harmonica Creamsと、アイリッシュ、ケルト系のバンドをいくつも掛け持ちし、そのどのバンドがCDリリースをし活躍を続けています。
10/17日(月曜日)は、そんな長尾晃司の誕生日。彼の生誕を祝って、自身の参加バンドが勢揃いするという豪華で小規模な、ワイワイしたイベントです。アイリッシュ音楽好きには朗報。一晩で色んなバンドが楽しめる、こんな機会はそうそうない! 長尾晃司は当然出ずっぱり。彼のファンにはたまらない、この日ばかりの特製グッズもプレゼントします。是非お越し下さい。
10/16日曜日は晴れるといいなあ。もみじ市というお祭りにジョンジョンフェスティバルで出演します。
10/16(日)
《もみじ市2011 》
@京王多摩川河川敷
11:00~15:30
素敵なお店がずらりと河川敷に並び、これまた素敵なミュージシャンが柔らかな風を吹かせます。
ぼくらの出番は16日の12:15から。
(もみじ市は15日もやっています)
もみじ市のブログに紹介していただきました。
素敵に書いてくださって、とても嬉しいです。
ほかの皆さまの紹介と合わせて、ぜひご覧ください。
→《もみじ市のブログ》
それから、もみじ市ラジオにannieが出演しました。
アーカイブ残ってます。お暇な方はどうぞ聴いてみてください。
→《もみじ市ラジオ》
そして夜は恒例のirish night。10回目の今回は、いつもと少し雰囲気を変えてみました。
フィドルのジョン、そしてイリアンパイプスの内野貴文、極めつけはピアノの野口明生。
野口君はいつもはフルートやパイプで参加してくれるミュージシャンですが、pianoの堪能です。
今回は彼にピアノ伴奏をお願いし、フィドルとパイプに旋律を弾いてもらいます。
どんな雰囲気になるのか? どうぞお楽しみに。
10/16(日)THE IRISH NIGHT 10th@渋谷 スンダランドカフェ
OPEN 19:00 START 20:00
チャージフリー [キャッシュオン & 投げ銭制]
出 演
john* fiddle,vocal
内野貴文 uilleann pipes, whistles
野口明生 piano
&トシバウロン bodhran
さて、今週末いよいよやってきました、Playing Game Music ライブ!
この企画は尺八の神永大輔とジョンジョンフェスティバルが共同で企画したものです。
普段はアイリッシュを弾くジョンジョンフェスティバルの面々も、このときばかりはゲームミュージックを弾き倒します。
特筆すべきは、何と言っても神永君のゲームミュージックに対する愛と造詣、そして敬意です。ゲームミュージックを語らせたら、時系列ごと、そして理路整然とジャンル分けされた素晴らしい概論をきくことができ、とても面白いです。
選曲も選りすぐりのものばかり。有名な曲から、あまり知られていない名曲までとりあげてくれます。
そんなゲームミュージックを、尺八、フィドル、ギター、そしてパーカッションの4つの楽器でアレンジしながらこれでもかと弾きます。ゲームミュージックファンにはもちろん、ゲームミュージック?と思っている方にも是非聴いてもらいたい、そんな企画です。
では以下詳細。予約もまだ承ってます。
10/15(土)
神永大輔&John John Feseival Presents
《playing game music !!》
@仙川 KICK BACK CAFE
open 18:00 / start 19:30
前売 ¥2,500 / 当日 ¥3,000(drink別)
【出演】
神永大輔 (尺八)
John John Festival
ご予約はJJFメールまで(johnjohnfestival@gmail.com)
さあ、いよいよやってきました。ハモニカクリームズが満を持して動き出します。これまで8月9月とライブを控えて着々と練習や録音準備を進めてきたハモニカクリームズ。
10月には2本のツアーを控え、横浜でのライブも2本。
そして11月には高円寺次郎吉のワンマンライブとトンコリ奏者OKIさんとのジョイントライブ。
これが終わったらハモニカクリームズの2011年度は一早く終了します。
リーダーの清野美土はパリへ帰国。
それまでに是非ハモニカクリームズを体感してください。ざっとスケジュールを載せます。
10/4(火)Harmonica Creams@野毛 ルタンペルデュ
20時スタート 3stage制 投げ銭
*いつも熱狂、ルタンペルデュのライブは10月がラスト。是非お越しを
Harmonica Creams 2011tour vol.1 @ 千葉茨城
10/8(土)千葉鴨川 Yae presents自然王国大収穫祭 17時スタート 2000円
10/9(日)茨城鹿嶋 Live&Cafe Bar悠 19時半スタート 2000円
10/10(月/祝)茨城結城 Cafe La Famille 18時オープン 19時スタート
予約2500円/当日3000円 予約:0296-21-3559
*都内からも意外と近い、千葉茨城でのツアーです。ふらりとどうぞ。
10/18(火)Harmonica Creams@横浜 Thumbs Up
20:00 start 前売2500円/当日3000円
出演 Harmonica Creams/Drakskip/夏樹・佐藤克彦
*ドレクスキップと一緒に横浜でやるよ!
*今年も関西ツアー行います。京阪でのライブ連戦。
11/6(日)@東京高円寺 次郎吉
18:30 open/ 19:30 start
charge 2700円
予約問合 tokyoirishcompany@gmail.com
*先着順での入場となります。
2011Harmonica Creamsの決算ライブは
いつもの高円寺次郎吉でワンマンで行います。
乞うご期待
Harmonica Creams are
清野美土:harmonica
大渕愛子:fiddle
長尾晃司:guitar
トシバウロン:bodhran
11/12(土)And So On –MetaCompany Presents-
Harmonica Creams @東京西麻布 音楽実験室 新世界 with OKI
19:30 start
前売2900円/当日3400円
出演 OKI×ハモニカクリームズ、SpGuest:エマーソン北村
メタカンパニーの特設ページはこちら